京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:22
総数:455124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

学芸会本番モード突入

画像1
画像2
画像3
本日,6時間目に6年生が学芸会の準備をしました。てきぱきと動き,あっという間に本番モードになりました。・・・6年生ありがとう


5年 分数

画像1
画像2
算数で分数を学習しています。前に学習した倍数や約数も大きなポイントになります。約分になれるようにくり返し学習します。

2年 学芸会交流

画像1
画像2
2年生は,本日午後から久世西小学校との学芸会交流で,大藪小学校代表として出演してきました。すごく緊張しましたが,みんな大きな声でしっかりセリフを言えました。11日(金)は,大藪小学校の学芸会での本番です。がんばります。

祝! どん帳 開帳

画像1
画像2
学芸会の直前になって,体育館の幕(どん帳)が閉まったままで故障してしまいました。昨日は,舞台を使えない中でのリハーサルでしたが,本日無事に復旧しました。明日は,舞台で思い切り演技や演奏・合唱を楽しみたいと思います。

6年 行ってみたい国を調べよう

画像1
画像2
英語活動で,行ってみたい国を選び,その国の文化や魅力を調べて紹介しあいました。最終的には,英語で紹介できるように学習していきます。

1年 リハーサルに向かう忍者たち

画像1
本番前のリハーサルに向かいます。ぬき足・差し足・・・忍者たちが体育館に入っていきます。みんながんばるぞー!・・・ニンニン

サッカー全市交流会

画像1
画像2
11月5日(土)にサッカーの全市交流会が本校でありました。雨が降る中,子どもたちは最後まで全力でがんばりました。結果は,6年が1勝1敗,5年が2勝でした。この結果を励みに,これからも日々の練習をしっかりがんばっていきたいと思います。

漢字検定

画像1
11月5日(土)に漢字検定がありました。受験申し込みをした子どもたちはこの日のために一生懸命漢字練習をしてきました。真剣な表情で最後まで全力をつくして問題に取り組みました。

久世3校合同家庭教育学級

画像1
11月4日(金)19:00から久世中学校で表題の会が開かれました。今回は京都女子大学教授・京都女子大学附属小学校校長 吉永幸司先生に「読書の魅力と学力の関係」という演題でご講演いただきました。読書を通しての親子のふれあいから,様々な親子のかかわり方に至るまでのお話をしていただきました。本当にありがとうございました。今回のお話を生かし,今後,久世の子どもたちを健やかに育んでいく輪をますます広げていきたいと思います。

サッカー部 決戦前日最終調整!

画像1
画像2
明日は,部活動サッカーの全市交流会です。サッカー部は前日練習で,日本代表さながらの調整をしていました。夕日をあびながらボールを追いかける子どもたちのまなざしが,とても輝いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 登校指導 豆つまみ大会2日目 歯科検診(6年)
1/26 校内研(4年) ひまわり学級小さな巨匠展見学(京都市美術館別館) 豆つまみ大会3日目
1/27 音楽鑑賞教室(5年)南支部授業研究会(午後カット)
1/28 漢字検定試験事前学習会
1/30 朝会・6年和菓子作り1〜4時間目  クラブ6時間目 フッ化物洗口
1/31 授業研究会(5校時ひまわり学級)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp