京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:22
総数:455124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

絶品!京野菜のみそしる

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,京野菜の聖護院大根を使った,味噌汁でした。たいへんやわらかく,とろけるような口あたりで甘味があり,ほかの野菜と口の中で絶妙なハーモニーを奏でていました。京野菜・・・万歳!

三角形と四角形

画像1画像2
 2年生の子ども達は今、図形の学習をしています。はじめは「『3本の直線で囲まれている形を三角形』『4本の直線で囲まれている形を四角形』といいます。」ということを学習しました。もうその学習も後半にさしかかっています。色板を並べてきれいな模様を作りました。同じ三角形と四角形でもパターンを決めて並べていくととてもきれいな形になるということを知って、子ども達はおどろいていました。

4年 大藪マモルンジャー

画像1
4年生が総合学習で取り組んでいる活動で,安全に気をつけて下校しようというアナウンスを校内放送でしています。アナウンスにも慣れてきて,気持ちを込めてしっかりと言えるようになってきました。きっと全校のみんなに4年生の気持ちが伝わっていることでしょう。

ひまわり学級 校外学習(キッズプラザ大阪)

画像1
画像2
画像3
今日は,朝から電車に乗って校外学習に行きました。自分で切符を買って,マナー良く乗車し,目的地に到着しました。科学遊びや,いろいろな体験コーナーで活動し,とても楽しい1日を過ごしました。

PTAコーラス 最終調整

画像1
本日の練習は体育館で行い,本番のテルサホールを想定して歌いました。音楽室での練習と声の響きが違うので,やや戸惑いましたが・・・本番まで後5日,みなさん最高の仕上がりです。

家庭教育学級(フラワーアレンジメント)

画像1
画像2
画像3
本日,家庭教育学級を行いました。もうすぐクリスマスシーズということで,クリスマスシーンを華やかに飾ってくれる,リースを生花を使って製作しました。みなさんとても立派なクリスマスリースを作成されました。

児童集会(クイズ&イントロ)

画像1
先週,金曜日の1時間目に集会委員会主催の児童集会がありました。たてわりグループで集まって,集会委員会の出題するクイズやイントロクイズに,みんなで協力して答えました。とても楽しい雰囲気で活動できました。

6年 書きぞめ会

画像1
今日は,体育館で習字をするという,とてもスケールの大きな活動をしました。書きぞめようの紙は机の上に置ききれないので・・・子どもたちも,とてもゆったりした気持ちになり,のびやかな字が書けました

6年 がんばった大文字駅伝南支部予選会

画像1
画像2
画像3
本日の大文字駅伝南支部予選会は,出場した6年生が全力でがんばりました。仲間の応援をいっぱい受けて,心を一つにして最後までタスキをつなぎました。結果は13校中7位でした。今日の経験,そしてこれまでがんばり続けた経験を,残された小学校生活・・・そして今後の人生に生かしてほしいと思います。

6年 決戦は金曜日

画像1
画像2
画像3
本日, いよいよ大文字駅伝南支部予選会の日になりました。これまでのがんばってきた成果を存分に発揮してほしいと思います。今日は,朝から最終調整,最終ミーティングがあり,子どもたちの気持ちも高まっています。

『決戦は金曜日』・・・DOREAMS COME TRUEとなりますように!!!がんばれ大薮小学校
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 登校指導 豆つまみ大会2日目 歯科検診(6年)
1/26 校内研(4年) ひまわり学級小さな巨匠展見学(京都市美術館別館) 豆つまみ大会3日目
1/27 音楽鑑賞教室(5年)南支部授業研究会(午後カット)
1/28 漢字検定試験事前学習会
1/30 朝会・6年和菓子作り1〜4時間目  クラブ6時間目 フッ化物洗口
1/31 授業研究会(5校時ひまわり学級)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp