京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:30
総数:455219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

あさがお

画像1画像2
1年生が楽しみにしていた「あさがお」のはち植えを

生活科でしました。みんなキラキラと目を輝かせ、

きれいな「あさがお」がさくのを楽しみに活動しました。

これから、がんばって水やりをしていきます。

激走!3年リレー大会

画像1画像2画像3
本日、3年の大リレー大会がありました。

どのクラスもこれまでのバトン練習の成果を発揮し

激走しました。応援も大声でクラスが一つになって

がんばりました。

6年生 本格始動!

画像1
運動会に向けて6年生がついに・・・

早くから練習を開始していましたが、いよいよ大技の
練習に入りました。

6年生全員やる気モード全開です!!!

よーい ドン!!

画像1画像2
久々にお天気がよくなり運動場で元気よく体育をした1年生。

リレーに50m走・・・運動会に向けてがんばっています。

リレー学習

画像1画像2
3年生では体育でリレーをしています。
バトンパスを練習しチームワークを高めてがんばっています。
走力も高めていって,1か月後の運動会でもがんばります。

今日の気温は・・・

画像1
4年生では、理科で気温の学習をしています。
今日は、春らしいぽかぽか陽気です。
今日の気温は・・・?

また、雨の日の気温も調べる予定です。

視力検査

画像1
春の健康診断が続いています。

「右・左・上・下」
今日は視力検査がありました。

遠足に行きました

画像1画像2
4月27日(水)に2年生は1年生と一緒に梅小路公園に遠足に行きました。汽車に乗ったり、汽車記念館で色々なものを見たりして、楽しい時間を過ごしました。天気が朝から心配でしたが、子どもたちの思いが通じたのか、昼過ぎまでなんとか持ちこたえたので、ほとんど雨具を使わずに遠足を終えることができました。子どもたちからは「また家族でも梅小路公園に行きたい!」という声がたくさん上がっていました。

交通安全教室

 2年生の子どもたちは初めて自転車の乗り方と交通ルールについて学習しました。南区の警察の方に、道路で左側を通って走るということや、自転車は乗り物なのに歩行者の仲間に入るということを聞いて驚いていました。
 自転車に実際乗って、交差点でブレーキをかけて、右左前後ろを確認してから出発するということに取り組んだのですが、ちょっぴり緊張した感じで取り組んでいました。今日学習したことを実践に生かして、安全に交通ルールを守って自転車に乗るようにしてほしいです。
画像1

1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会を行いました。

大きな声でお迎えの言葉を発表できました。

みんなの気持ちのこもった迎える会になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 登校指導 豆つまみ大会2日目 歯科検診(6年)
1/26 校内研(4年) ひまわり学級小さな巨匠展見学(京都市美術館別館) 豆つまみ大会3日目
1/27 音楽鑑賞教室(5年)南支部授業研究会(午後カット)
1/28 漢字検定試験事前学習会
1/30 朝会・6年和菓子作り1〜4時間目  クラブ6時間目 フッ化物洗口
1/31 授業研究会(5校時ひまわり学級)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp