京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:17
総数:455148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年 大藪歴史探検隊

画像1画像2画像3
 日々の歴史学習や先日の社会見学から歴史に対して興味を深めた6年生・・・自分たちの地域にも目を向け,この大藪にもそのような歴史を感じ,学ぶことのできるところはないかと探検に出かけました。普段何気なく通り過ごしているお寺や神社にも実は・・・引き続き学習が深まっていきそうです。

心を落ちつけて・・・

画像1画像2
 今年から始まった3年生の習字・・・とてもむずかしいですが,みんなやる気いっぱいでがんばっています。よい字を書くためには,心を落ちつけて集中して取り組むことが大切です。一筆一筆ていねいに書いています。

育て 夏野菜

画像1画像2
 2年生では,本日学年花壇に夏野菜の苗を植えました。すでに個人の植え木ばちには自分で選んだ苗を植えましたが,学年全体でも協力してしっかり育てていこうと思っています。前回,農家の植松さんに教えてもらっていたので,みんな手ぎわよく植えることができました。

プール開き!

画像1
 本日,プール開きでした。低水位でのみずあそびが始まっていましたが,いよいよ本格的な水泳学習・みずあそびが全学年でスタートしました。今日は,プール日よりとまではいきませんでしたが,子どもたちははりきって25mを泳いでいました。今後,水泳学習のある日は,水泳の準備・チェックカードの記入をよろしくお願いします。

1年 テストがんばってます

画像1
 今日の5時間目・・・ひらがなのテストをいっしょうけんめいがんばりました。みんな一字一字とてもていねいに書いていました。

3年 楽しくつかおう!!

画像1画像2
 図工で小物入れを作りました。紙ねん土やかざりのビーズをうまく使ったり,きれいに着色したりしてうまく仕上げることができました。自分で使えるようなえんぴつ立てや,だれかにプレゼントしたら喜んでもらえるようなものなど,それぞれの思いがいっぱいつまった作品で楽しく使えそうです。

6年 合奏

画像1画像2
 音楽で合奏に取り組んでいます。クラスの中で,2グループに分かれて練習しています。相手のグループに負けないように,グループ練習をがんばり,おたがいに「もっとこうしよう,ああしよう」と意見を出し合っています。かなり,演奏がまとまってきました。発表の日に向けてさらにがんばります。

久世六斎

画像1画像2
 4年生は来週,久世六斎鑑賞をさせていただきます。その時に,たいこを実際にたたかせていただきますので,たたきかたやリズムを予習しています。みんな,すぐにリズムになれて軽快にたたいていました。

救命講習会

画像1画像2
 本日,大藪小学校体育館で救命講習会があり,教職員が研修を受けました。不測の事態に備え,人工呼吸・心臓マッサージ・AEDの扱い方について学びました。みんな真剣な眼差しで取り組んでいました。

5年 さいほう

画像1画像2
 5年生になって,家庭科の学習が始まり,只今ナップサックを製作中です。まだ,なれない針さばきですが,コツコツと縫い進めています。出来上がりがすごく楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 登校指導 豆つまみ大会2日目 歯科検診(6年)
1/26 校内研(4年) ひまわり学級小さな巨匠展見学(京都市美術館別館) 豆つまみ大会3日目
1/27 音楽鑑賞教室(5年)南支部授業研究会(午後カット)
1/28 漢字検定試験事前学習会
1/30 朝会・6年和菓子作り1〜4時間目  クラブ6時間目 フッ化物洗口
1/31 授業研究会(5校時ひまわり学級)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp