京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up42
昨日:17
総数:455181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

収穫楽しみだなあ・・・2年生

画像1
 2年生で自分の植木鉢に育てている夏野菜がしっかり生長し,収穫までもう少しです。

 自分で育てた野菜を食べるのがすごく楽しみだけど・・・お父さんやお母さんにも食べさせてあげたいなあ!

1年 花がさいたよ

画像1画像2
 毎日がんばって水やりをしてきたアサガオの花が大きく開きました。みんなとってもうれしそうです。夏休みは,家に持ってかえって・・・また大事に育ててくほしいです。

もうすぐひまわりに・・・3年!

画像1
 3年生が栽培しているひまわりがここ数日でぐんぐん生長しています。観察にやってきた3年生はひまわりと背比べをしていました。・・・「もうすぐぬかされるぅ〜」誰かが叫んでいました。

夏野菜 全開!

画像1画像2
学校の花壇では,各学年や委員会が栽培している夏野菜が全開モード間近です。しっかり水やりをしていきたいと思います。緑のカーテンもかなり高く成長してきました。

5年 リコーダー!

画像1
梅雨もも明けて真夏の暑さが続いていますが,音楽室からは5年生の涼しげなリコーダー演奏が響いています。

たてわり集会

画像1画像2
 先週金曜日の1時間目に集会委員会主催のたてわり集会「集会委員会をさがせ」がありました。これは,たてわりグループで1年生から6年生までがチームとなって,校内でオリエンテーリング的な活動をします。毎年,低学年の子がグループからはぐれて迷子になることが多いのですが,今年はほとんどそれもなく6年生がしっかりと低学年児童を誘導し,最後までみんなが楽しく活動できました。

お詫びと訂正

 ホームページに掲載しております7月行事につきまして,予定が誤っておりおりました。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び致しますとともに,正しい行事予定を掲載いたしましたのでよろしくお願いします。

金曜日はお楽しみの・・・

画像1
毎週金曜日はお楽しみの「給食交流」の日です。
今は,4年2組のみんなが1班ずつ給食を食べに来てくれています。
いつもよりにぎやかな給食に笑顔・笑顔の子どもたちです。

鳥類 VS マイケルさん

画像1
子どもたち力作の案山子(かかし)「マイケルさん」が,
カラスなどの鳥から,ひまわり畑を守ってくれています。

がんばれ,マイケルさん!!

たてわりそうじ

画像1画像2
 大藪小学校では,たてわり活動といって1年生から6年生までが一緒になって活動することにいろいろ取り組んでいます。今週は,たてわりそうじ週間で一緒にそうじをしています。6年生がグループのリーダーとなって下の学年の子たちにやさしく教えています。
今後もいろいろな活動を計画しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 登校指導 豆つまみ大会2日目 歯科検診(6年)
1/26 校内研(4年) ひまわり学級小さな巨匠展見学(京都市美術館別館) 豆つまみ大会3日目
1/27 音楽鑑賞教室(5年)南支部授業研究会(午後カット)
1/28 漢字検定試験事前学習会
1/30 朝会・6年和菓子作り1〜4時間目  クラブ6時間目 フッ化物洗口
1/31 授業研究会(5校時ひまわり学級)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp