京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:22
総数:455136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

3年 進め!大藪調査隊

画像1
画像2
今日は,学校の前にお住まいの内林さんに来ていただき,久世の昔の様子について聞きました。国道171号線ができたころの様子や,久世7か町の昔の様子を順に話していただきました。子どもたちは一生けんめいメモをとりながら,話を聞いていました。

ユニセフから感謝状が届きました

画像1
東日本大震災に際して,大藪小学校のみんながたくさんの募金をしてくれました。その募金を,ユニセフを通じて被災地に送りました。みんなの募金とやさしい気持ちが被災地に届き,そのことに対する感謝状が,ユニセフから送られてきました。

3年 お話の絵

画像1
画像2
3年生では,今お話の絵をがんばっています。クラスごとに選んだ本は違いますが,話の世界に入り込み,頭に浮かんだ情景をのびのびと表現しています。みんなとても楽しそうに取り組んでいます。

囲碁教室 始動!

画像1
画像2
今週より,新たに立ち上がった部活動,囲碁教室クラブの活動がスタートしました。部員は,20人を超える人気ぶりです。ルールを覚え,早く対戦を楽しめるようにがんばっていきます。

3年 風とゴムの力

画像1
画像2
理科で実験をしているところです。自分たちで実験道具を作り,楽しく活動しながら,ゴムの力や風の力について学習しています。

4年 大藪マモルンジャー

画像1
画像2
4年生の総合的な学習では大藪の安全について,いろいろ調べたり活動したりしています。先日,子ども安全見守り隊の衣川さんにお越しいただき,大藪地域の安全についてや,どのような思いで活動されているのかなど,お話を聞きました。感謝の気持ちを強くもつとともに,今後自分たちでもできることについて考えることができました。

衣川さんはじめ,子どもたちの安全を守るために活動していただいている地域の方々,ほんとうにありがとうございます。

6年 淡路島物語(最終章)

画像1
画像2
171号線の渋滞で若干遅れましたが,全員元気に帰ってきました。運動場で解散式を行い,楽しい思い出をたくさん抱えて家路へとつきました。明日からの学校生活・・・この修学旅行で深まった友達との絆を大切に,さらに充実した学校生活を送ってくれることでしょう。
          
6年 淡路島物語  −完− 

6年生がもうすぐ帰ってきます!

今,山崎インターチェンジをおりました。間もなくの到着となります。よろしくお願いします。

吹田サービスエリア発!

思いのほか,順調に流れ,5:30にトイレ休憩の吹田を出ました。大幅な遅れなく,到着できそうです。山崎インター付近で再度,連絡いたします。

淡路島に別れを告げて・・・!

画像1
淡路ハイウェイオアシスでおみやげを買って,4時過ぎに出発しました。

楽しかった淡路島で過ごした1泊2日・・・少しさみしい気持ちを引きずりながら,淡路島を何度も振り返り見つつ,明石海峡大橋をわたりました。高速道路が渋滞しているため,帰校予定の6時を過ぎてしまいそうです。およその帰校時間がわかりましたら,ホームページ及びメール配信にてお知らせいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 登校指導 豆つまみ大会2日目 歯科検診(6年)
1/26 校内研(4年) ひまわり学級小さな巨匠展見学(京都市美術館別館) 豆つまみ大会3日目
1/27 音楽鑑賞教室(5年)南支部授業研究会(午後カット)
1/28 漢字検定試験事前学習会
1/30 朝会・6年和菓子作り1〜4時間目  クラブ6時間目 フッ化物洗口
1/31 授業研究会(5校時ひまわり学級)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp