京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:76
総数:947276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

クリスマスも間近です

画像1
保健室前です。クリスマスシーズンですね。この一年,過ぎるのは早かったですか?

たくましく生きています

画像1
北校舎1階の廊下。ゾクっとくるような,冷たい空気です。その中でも,管理用務員室前ロッカーの上のバラは,もうすぐ花を咲かせそうです。

三者懇談会2日目

画像1
厳しい冷え込みの中,ご苦労様です。生徒のみなさんは,ここまでの学校生活を振り返り,新しい年へ向かいましょう。

飛行船発見!

画像1画像2
10:10ごろ,太秦中上空飛行船発見!ゆったりと,気持ちよさそうです。上空からは太秦中学校はどんなふうに見えていますか〜?

1組の教室は一足早くお正月?

画像1画像2
1時間目,書き初めの練習をしています。先日の百人一首の練習に続いて,一足早くお正月ムードです。

非行防止教室

画像1画像2
6時間目,2・3年生を対象に非行防止教室を行いました。京都府警との人事交流で現在京都市教育委員会生徒指導課におられる堤担当課長にお話していただきました。万引き,暴力,茶髪,薬物,携帯電話…いろいろな実例を元に,お話をしてくださいました。ドキッとするような話も多く,みんな真剣に聞き入っていました。「心豊かな人生を送ってほしい」というメッセージもいただきました。

校門横のハナミズキ

画像1
葉はすっかり散りました。赤い実がついています。

理科部実験中!

画像1画像2
今日の理科部の実験は…ミョウバンの結晶づくり!
ミョウバンを熱して溶かす→固めて種結晶を作る→タコ糸に種結晶をつけ,ミョウバンの水溶液に漬ける→だんだん大きくなって完成!
完成すると,右の写真のようになります。水晶みたいですね。できていく過程を,理科部の部員生徒に丁寧に教えてもらいました。

評議・専門委員会

画像1
今日の評議・専門委員会は,3C活動の反省です。次回の3C活動をさらにレベルアップさせるために,みんなで意見を出し合っています。

太秦のパティシエたち

画像1画像2
6時間目,調理室で3−9が家庭科の実習中です。今日のメニューは「クレープ」。実は,今日の給食についていたデザートもクレープだったのですが…。味の軍配はどちらに!?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp