![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:43 総数:570339 |
9月7日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・セルフおにぎりの具 (肉・ナムル) 手巻のり ・中華コーンスープ 今日は,昨日のセルフサンドのごはんバージョンです。 子どもたちが,自分で手巻のりにごはんとおにぎりの具(肉・ナムル)をまいて食べました。 思い思いにのり巻きにして,笑顔たっぷりの給食時間でした。 一緒に給食を食べた1年生との会話です。 子ども・・・・「なー先生 この献立考えてるの先生なんやんなー」 栄養教諭・・・「うん そうやで」 子ども・・・・「先生 なかなかやるやん めっちゃ おいしいで」 栄養教諭・・・「そうか。喜んでもらえてうれしいわ」 子ども・・・・「先生 ぼくらの好みよーしってんなー」 栄養教諭・・・「作ってくれはった 給食調理員さんのビタミン愛もたっぷりはいっているしなー」 子ども・・・・「・・・・」 1年生には少し高度過ぎましたか。 日ごろの疲れが吹き飛ぶ うれしい言葉を子どもにかけてもらえて幸せな給食時間でした。 今日の給食時間の電子紙芝居は,コンピュータを使って英語クイズをしました。 『中華コーンスープ』のコーン(Corn)は,日本語で何のことでしょう? 1.ほうれんそう 2.もやし 3.とうもろこし 答えは,3の「とうもろこし」でした。 1年生でも結構知っていて(みんなが手を上げる所に合わせて上げている子もいますが)盛り上がりました。 入所式です。![]() ![]() ![]() 無事みさきの家に到着しました。![]() 9月6日の給食![]() ![]() ![]() ・コッペパン ・牛 乳 ・ツナサンドの具 ・パンプキンチャウダー 今日の給食は,セルフサンド(自分たちでパンにはさんで食べます。)でした。 思い思いに パンにはさんで楽しそうに食べていました。 パンプキンチャウダーは,旬の野菜「かぼちゃ」を使ったスープです。 手作りのルーが今日の「チャウダー」の決め手になります。 英語クイズでは,(パンプキン)Pumpkinは,日本語で何のことでしょう。 1.にんじん 2.かぼちゃ 3.たまねぎ ランチハウスで食べた1年生は,ほとんどの子どもが正解できて とても楽しい給食時間になりました。 子どもたちの感想より 「パンプキンチャウダーの「かぼちゃ」があまくてとてもおいしかったです。」 「ツナさんどは じぶんではさんでおもしろかった。また たべたい。」 「ツナサンドがとてもとてもとてもとてもとてもとてもとてもとてもとてもとてもおいしかったです。」・・・楽しんで食べてくれた気持ちが伝わりました。 明日から4年生が,伊勢志摩みさきの家の宿泊学習に出かけます。 初めての宿泊に ちょっぴり緊張。楽しみいっぱいといった感じです。 児童会あいさつ運動![]() ![]() ![]() 9月5日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・平天とこんにゃくの煮付け ・大根葉とじゃこの炒め物 ・みたらしだんご 今日から,2回目のランチハウスでの食の学習が始まりました。 1年生からスタートです。 1・2年生のテーマは「さかなをたべよう。」(魚嫌いがたくさんいます。魚に興味をもち魚の良さを知って,進んで食べてほしいと思っています。) 給食で食べた事のある魚クイズ・魚の栄養・ほねを上手にとって食べる食べ方。 クイズ・・・給食に出てくる一番小さなさかなは? ヒント・・・今日の給食にも使われているよ。 答え・・・・「しらすぼし」(子どもたちはじゃこと答えていました。) 苦手な魚も わたしたちの体作りにとって大切な働きをしてくれます。 ・血や肉を作る ・歯や骨を作る。 魚嫌いの子どもたちの理由は,骨があるからです。 魚を上手に食べるためには,お箸が上手に使えることがポイントです。 おうちでも話題にして頂けるとうれしいです。 9月2日の給食![]() ・胚芽米ごはん ・牛 乳 ・夏野菜のかきあげ ・かきたま汁 ・黒大豆(カリカリ) 今日の給食は,今が旬の夏野菜を使った『かきあげ』でした。 副菜は,人気の『かきたま汁』なので 今日は『かきたま汁』の感想が多かったです。 『夏野菜のかきあげ』の中に何が入っているのかなクイズをしました。 5種類の食材が入っているよ。 1.外は緑色中は黄色です。夏野菜の「○ぼ○ゃ」 2.つるれいし・にがうりともいいます。夏野菜の「○”−○」 3.カロテンが多く含まれているオレンジ色の「に○じ○」 4.火を通すと赤くなる,プリプリの「むき○○”」 5.魚のすり身からできている,丸いあなのあいた「ち○わ」 楽しいクイズを楽しみながら,あっという間に給食時間がおわりました。 子どもたちの感想より・・・ 1年生 「かきたまじるがおいしかったです。」 2年生 「きょうのきゅうしょくのかきたまじるがすごくおいしかったです。あとなつやさいのかきあげもあじがよかったです。またたべたいです。」 「わたしはかきたまじるのほうれんそうととうふがおいしかったです。黒大豆もカリカリしてて,あまかったのでおいしかったです。」 3年生 「今日のきゅう食の中で,一番おいかったのは,かきたまじるです。おいしいかきたまじるをまた出してください。」 5年生 「今日の給食のかきたまじるが一番おいしかったです。理由はたまごや,ほうれんそうがとろとろしていてやわらかかったかです。これからも わたしたちのために,がんばってください。」 9月1日の給食![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・鶏肉のさっぱり煮 ・小松菜のごま炒め ・とうがんのくずひき 今日の給食は,ごはんが進む献立だったようで 子どもたちからうれしい感想をたくさんもらいました。 食材も,今が旬の「冬瓜・・とうがん」が登場しました。やわらかく舌触りの良い「とうがん」がしょうがの香りと とろりとしたとろみのスープとよく合っていたようです。 「鶏肉のさっぱり煮」はみじん切りにしたにんにくとしょうがに調味料(料理酒・さとう・みりん・酢)をあわせて,鶏肉とうずらたまごを煮こんだ料理です。 酢には,「1食欲がわく。2さっぱりとした味にする。3肉をやわらかくする。4くさりにくくする。」力があります。 子どもたちの感想より・・・ 1年生 「とうがんのくずひきにとろみがあっておいしかったです。こまつなのごまいためのしょっかんがしゃきしゃきしておいしかったです。」 「こまつなのごまいためはしゃきしゃきしていておいしかったです。」 2年 「けいにくのさっぱりにとこまつなのごまいためととうがんのくずひきが良くあっていておいしかったです。またつくってください。」 3年生 「けい肉のさっぱり煮のうずらたまごがおいしかったです。肉がやわらかかったです。また食べたいです。」 4年生 「今日のけい肉がやわらかいのでおいししいし ごはんによくあいました。」 「けい肉のさっぱりにが 本当にさっぱりしていておいしいとおもいました。また 作ってください。」 5年生 「けい肉のさっぱりにを食べて,にんにくやしょうがの味がよくきいて しっかりしているので とてもおいしかったです。」 6年生 「けい肉のさっぱり煮がとってもおいしかったです。最初はあぶらっこいかなと思っていたけど全然あぶらっこくなくて すっきりさっぱりしっていたのでおいしかったです。」 明日は,「夏野菜のかきあげ」に旬の『かぼちゃ』と『ゴーヤ』を使います。 子どもたちはどんな感想をくれるのでしょう。楽しみです。 8月31日の給食![]() ・ごはん ・牛 乳 ・肉じゃが ・ごま酢煮 ・梨 今日は,デザートに今が旬の「梨」が4分の1個つきました。 おかずは,子どもたちに人気メニューの「肉じゃが」でした。肉じゃがは,京都市では牛肉を使ったものと豚肉を使ったものが登場するのですが,今日はしょうゆ味の牛肉を使った「肉じゃが」でした。 南浜小学校では,どちらかというと牛肉の「肉じゃが」が人気です。 「ごま酢煮」はキャベツ・にんじんを千切りにして蒸し,ちりめんじゃこと一緒に砂糖・しょうゆ・酢・すりごまで煮た料理です。 酢の程よい酸っぱさが子どもたちには人気のようです。 家ではなかなか食べなれない子どもたちも,しっかり食べられました。ごちそうさま。 子どもたちの感想より・・ 1年生 「肉じゃががすきでした。おいしかったです。」 「きょうのにくじゃがにじゃがいもがあうからおいしいでした。」 「なしおいしかったです。」 「なしが,りんごみたいにしゃきしゃきしていました。」 2年生 「きょうのなしはみずがいっぱいでおいしかったです。」・・「みずみずしい」なしでしたね。 5年生 「今日の肉じゃががやわらかくてとても良い味でした。ごま酢煮がシャキシャキとしたはざわりで 酢の味が さっぱりとしていました。なしも今日の給食に合うとおもいました。」 6年生 「今日の肉じゃがのしょうゆの味とごま酢煮の酢の味があいしょうがよかったです。」 「今日の給食のなかでは,ナシがすごくみずみずしくておいしかったです。またナシを出してください。」 今日のような給食は,時間内にしっかり食べられます。しかし,家庭ではなかなか果物が食べられていない現状があります。 生活習慣病予防にも役立つといわれる果物を,家庭でも是非 食べてほしいものです。 明日は,今が旬の「冬瓜(とうがん)」を使ったくずひきです。 お楽しみに!! 8月30日の給食![]() ・ミルクコッペパン ・牛 乳 ・トマトシチュー ・ひじきのソティ 今日の給食は,子どもたちに人気の「シチュー」でした。 残暑も厳しく生活リズムが整いきれていないと残菜が多いかなと心配しましたが・・・ 要らない心配でした。(うれしい結果です。) 休み(全校の欠席18名)の人の分も食べきるほどの勢いでした。 朝早くから1時間かけて作ったブラウンルウで よく炒めたトマトをじっくりと煮込みました。 子どもたちの感想より・・ 3年生 「今日のきゅう食の,くみあわせが一番よかった。中でも一番よかったのがトマトシチューです。また この組合せできゅう食を出してください。」 「とまとしちゅーがおいしかったです。やさいがいろいろはいっていておいしかったです。ひじきのソティは,まえ きらいだったけど 今はおいしく食べています。パンもおいしかったです。」 1年生 「ミルクコッペパンおいしかった。まただしてね。」 5年生 「今日のトマトシチューのトマトの酸味がきいていておいしかったです。ひじきのソティは,ひじきの海のにおいと さんどまめのしゃきしゃきした歯ごたえが良かったです。ミルクコッペパンもすきです。いろいろ栄養を考えてメニューを考えてくれてありがとうございます。。 明日はデザートがつきます。旬の「なし」です。 『二十世紀なし』が届く予定です。 お楽しみに!! |
|