京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up11
昨日:65
総数:377150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

給食週間が始まりました

1月23日(月)

 先週の「ハローウィーク」に続いて,今週は,給食週間です。
毎日おいしくいただいている給食について,全校で一緒に,いろいろなことについて知ったり考えたりする一週間です。
 今日の児童集会では,早速,給食委員会の人たちが,「朝ごはんアンケート」の結果や給食週間でみんなに頑張ってほしいことを発表しました。

 給食週間での取組を紹介します。
1.「朝ごはんアンケート」の結果や,朝ごはんの大切さについて,児童集会で発表する。
2.給食週間中,残菜がなかったクラスに「ペロリ賞」「スーパーペロリ賞」の賞状を渡す。
3.上里小学校では毎日どんなふうに給食が作られているのか,「上里小学校の給食作り」のビデオを見たり,「里のホール」の掲示を見て学習する。
4.1.2年生は,実際に給食が作られている様子を見学する。
5.給食についての作文や,調理員さんへの手紙,俳句,かるたなど,給食週間で学んだことを,学年で1枚の模造紙にまとめて掲示する。


画像1

今週は,「ハローウイーク」です!

1月16日(月)

 今日から,「ハローウイーク」が始まりました。
今日から1週間,児童会の子どもたちや教職員で,朝のあいさつ運動を実施します。
PTAの保護者の方も,毎月,5の付く日に,子どもたちに朝の声かけをしていただいていますが,ハローウイークの初日の今日は,保護者の方とも重なって,たくさんの人数で朝のあいさつ運動が実施できました。
 学校中に,もっともっと,子どもたちの元気なあいさつの声が響き渡るといいですね。
画像1

大縄大会に向けて

 今月25日,26日は,自由参観日です。
その両日の中間休みに,大縄大会を実施します。
12日の木曜日から,毎日,中間休みに大縄跳びの練習をしています。
 昨年までは,学級単位で練習し,大縄大会で競いあったのですが,
今年は,5月の運動会の時から活動を継続してきた縦割りグループで,
大縄とびに挑戦します。
 回す役の5・6年生は,1年生や2年生など,低学年の児童も跳べるように
回し方を工夫したり,声を掛け合ったりしています。
 自由参観日の日には,1年生から6年生までが一つのチームになって頑張って跳んでいる姿をぜひ応援してあげて下さい。

画像1
画像2

6年 ゲーム大会

画像1
画像2
画像3
12月22日 1,2校時
「お楽しみ会実行委員会」企画、第四弾!!2011年の最終「ゲーム大会」開催されました。実行委員さんが約2ヶ月前から準備してくれていました。
ゲーム大会の内容は
・しっぽとり
・おばけやしき(待っている間は大縄)
でした。
しっぽとりでは、赤組白組対抗・クラス対抗・大将戦をしました。
おばけやしきでは、本格的なおばけやしきで怖いながらも楽しい大会になりました。

残り3ヶ月、またみんなで楽しい大会をしましょうね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 自由参観 〜26日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp