京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:33
総数:430743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

第2回親子ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
本日,久世西小学校で親子ドッジボール大会がありました。両校合わせて100名以上の参加者で,たいへん盛り上がりました。両校の親睦もかなり深まったように思います。4チーム総当たりで対戦した後は,恒例の大人VS子どもの真剣勝負・・・今回も,大人チームの圧勝で大人のすごさ,親の偉大さを子どもたちに見せつけた結果となりました。

本日の開催にあたりまして,久世西小学校のPTAの皆様方ありがとうございました。

陶器食器で給食を食べました。

 2年生は1月に陶器食器を使って給食を食べています。いつも給食のときとは違って
ちょっぴり緊張した様子でレストランでお食事をしているみたいに食べていました。「いつもよりおいしい!」と子どもたちも大喜びでした。
画像1

5年 初めてのミシン!

画像1
画像2
5年生では初めてのミシンに取り組みます。高速で動く針に腰も引け気味ですが,慣れてくると,すいすいと思いどおりにぬえるようになっていました。

1月のたてわり掃除週間

画像1
今週は,たてわり掃除です。1年生から6年生までしっかり協力して掃除に取り組んでいます。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
本日,避難訓練がありました。17年前の今日,阪神・淡路大震災があり,それ以来1月17日に訓練を実施しています。今回は東日本大震災のともからんで教室で話をし,その後の訓練を子どもたちは,真剣に取り組みました。避難時間も今までになく早く,子どもたちの安全意識もとても高まったのではないかと思います。

生活科 フェスティバルにむけて

画像1
 冬休みまでにおもちゃ作りに取り組んでいました。作り終えた後に、子ども達から「もっとたくさんの人に楽しんでもらいたい。」という感想がでてきました。
 そこで、今度は1年生を招待することになりました。子ども達は今まで以上にすごくはりきっておもちゃ作りに取り組んでいます。おみくじや、ボーリング、まとあてなどを作っているのですが、子ども達は夢中になって作っています。完成するのが楽しみです。

漢字大会頑張りました。

冬休みの間、頑張って学習してきた成果を発揮していました。
約30分間教室がしんとなって、子ども達は集中しきって頑張っていました。

画像1

3〜6年 確認テスト

画像1
今日から来週の水曜日まで,3年生から6年生までの全児童が,ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム(確認テスト)に取り組みます。これまでの学習が定着しているかどうかの確認テストです。みんな真剣な表情で問題と向き合っていました。

2年 新春カルタ大会

画像1
自分たちで作ったカルタを床いっぱいに広げてカルタ大会をしました。とても盛り上がりました。

図書室リニューアルオープン!

画像1
画像2
図書室の床がきれいになって新装オープンしました。しばらく利用停止でしたが,今日はたくさんの子どもたちが図書室に来ていました。また,たくさん本を読んでほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 現金徴収日・大藪タイム5年・6年和菓子作り3,4校時・クラブ・学年会
1/24 自由参観・児童集会1校時  豆つまみ大会1日目 フッ化物洗口
1/25 登校指導 豆つまみ大会2日目 歯科検診(6年)
1/26 校内研(4年) ひまわり学級小さな巨匠展見学(京都市美術館別館) 豆つまみ大会3日目
1/27 音楽鑑賞教室(5年)南支部授業研究会(午後カット)
1/28 漢字検定試験事前学習会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp