京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

『避難訓練』

 1月11日(水)6限,『避難訓練』を行いました。
 地震の発生,その後火災が発生したという設定で,全校生徒がグラウンドに避難をする訓練をしました。防災意識も高く,真剣に迅速に避難ができ,4分23秒という非常に短時間での避難完了ができました。
 教室に戻ってから,次のような校長先生のお話がありました。
 「17年前の阪神淡路大震災では,命を助けられた人の80パーセントは,近所の人の手によるものでした。消防車や救急車は近づけなかったのです。みんなで助け合ってともに生き延びなければならないというのが,阪神淡路大震災からの教訓です。
 東日本大震災では,1万5千人以上の人が亡くなり,いまだに3千人以上の人が行方不明になっています。ただ訓練のお陰で助かった人も多いと聞いています。『災害は忘れたころにやってくる』と言われます。十分に備えておく必要があります。
 震災を含めて何が起こるか分からない不透明な時代です。チャールズ・ダーウィンの『最も強い者が生き残るのではなく,最も賢い者が生き延びるわけではない。
唯一生き残る者は変化に対応できる者である。』という言葉がテレビで紹介されていました。これからの時代,激しい変化が予想されます。その変化に対応して,しっかり考えて行動していきましょう。
 今日の避難訓練のみんなの取組は合格です。」

画像1画像2画像3

書き損じハガキ回収キャンペーン

画像1画像2画像3
1月10日(火)朝8時より寒い中,生徒会本部役員たちによる「あいさつ運動」および「書き損じハガキ回収キャンペーン」が正門前で行われました。タイ・ラオス・カンボジアの貧困のために学校にいけない子供たちを支援することができます。
チーム・樫原を合言葉に頑張った「証」を創ろうとしています。今後ともよろしくお願いします。

新しい年が始まりました。

 平成24年1月5日(木),冬休み明けの全校集会を行いました。
表彰では,『京都府アンサンブルコンテスト 金管八重奏 銀賞』(吹奏楽部),『京都府ソフトテニスフェスティバル南部ジュニア大会 中学2年生の部 準優勝,3位』(女子ソフトテニス部)が校長先生より表彰状を受けました。
 続いて校長先生が,「昨日よりは今日の,今日よりは明日の自分,なりたい自分に近づけるようチャレンジし続ける1年にしてください。3年生はいよいよ勝負のときが近づいています。受験は団体戦。みんなでひとつになり,目標に向かって努力してください。天に向かって昇っていく竜のように,皆さんにとって希望に満ちた1年となりますように。」とお話されました。

 今年も樫原中学校をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp