京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:2
総数:227513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

授業参観 親子講演会

年間を通してすすめています人権学習の一環として授業参観と親子で学ぶ講演会を開催しました。
画像1
画像2
画像3

大なわ飛び

今日は、朝マラソンをする予定でみんな運動場行きかけた途端に、急に雪が降ってきたので、急きょ大なわ飛びに変更になりました。みんな元気で力いっぱい飛んでいました。
画像1
画像2

トイコンテスト グランプリ inkyoto6

トイコンテスト グランプリ inkyoto6 が子ども体育館(松ヶ崎)で開かれ本校4年児童も2名出場し奨励賞を受賞しました。ゴム動力で走る自作の車でスピードや距離を競う工作のレースです。
画像1
画像2
画像3

わら細工に チャレンジ!

12月17日(土) 今日の午後,黒田基幹集落センターで地域に伝わるわら細工にチャレンジしようと,お正月に向けての「しめ飾り」を自作しました。地域のしめ縄名人にわらの編み方などを教わりながら,みんな思い思いの「しめ飾り」にチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

「むかしばなしかい」

国語「むかしばなしがいっぱい」の学習で、今まで読んだ昔話の中から1つをえらんで紹介する「むかしばなしかい」をしました。班で、選んだお話を指人形で紹介したり、歌で紹介したりしました。今回はすべて日本の昔話でしたが、これからも日本の昔話や外国の昔話をたくさん読んでいきましょう。
画像1画像2画像3

手作りリースとツリーを作ったよ。

 クリスマスに向けて、手作りリースとツリーを作りました。
秋に拾ったどんぐりや松ぼっくり、木の実、つばきの実、家にあるものなどで、とってもかわいいリースとツリーができました。
 2年生は百人一首にも意欲的に取り組んでいます。「『め』で始まったら『くもがくれにし・・・』やわ。」とか「百人一首についての本が欲しい!」と言っている子もいました。冬休みにもぜひ、お家の人とたくさん遊べるといいですね。


画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日の献立は,天津飯・とうふと青菜のスープ・手作りケーキ・牛乳でした。特に天津飯はかにが入り、とてもおいしかったです。

寒さの中 あたたまります。

この寒さの中,きれいな花がさいています。花達もがんばっています。子どもたちもがんばっています。
画像1
画像2
画像3

朝会

今日の朝会は、2年生の発表がありました。自分の好きな食べ物や昆虫や虫など、一人一人が発表しました。
画像1
画像2
画像3

西陣織にチャレンジ!

12月15日(木)の2・3校時に、京の「匠」ふれあい事業で、西陣織会館から5人の「匠」先生に来て頂き、実際に伝統工芸である西陣織を体験しました。みんな初めは、慣れないい手つきで、なかなか思うように織れませんでしたが、段々上手に織れるようになり、楽しそうに手織機にチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp