京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up5
昨日:71
総数:725676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

長さ調べ2

画像1画像2画像3
巻尺を使って色々な長さを調べよう!

時間を忘れて・・・

 算数科「時間と長さ」の学習で,巻尺を使ってグループで色々な長さをはかりました。

「ろう下ってどれくらいあるんやろう???」
「登り棒の高さはかってみようか?」
「運動場はかろう!!」      
「何メートル〜?」
「うわぁ〜!めっちゃ長い・・・。」
 
教室,わたりろう下,中庭,運動場など長さを調べまくる3ネンジャー。

「もっともっとはかりたい〜!」
「え〜〜!もう終わり?」
「今日の算数,みじかっっ!!」・・・・。いつもは?(−。−;)

             活動大好き3ネンジャーでした♪

 
画像1画像2画像3

日曜参観 4年生

画像1画像2画像3
体育「体を動かして遊ぶ」
みさきの家に向けて、
グループでの協力したゲームを行いました。
じゃんけん列車をしている様子です。

算数「ふしぎな輪」
紙で輪を作り、切ってできる形を予想しました。
切ったらどうなるのかな?という気持ちで
わくわくしながら取り組みました。

道徳「いいことあるやんかゲーム」
友達の良いところを見つけて交流し、
発表しあいました。
ハートの絵にたくさんの言葉が埋まりました。

日曜参観 さくら学級

画像1画像2画像3
「音読&本の紹介」
みんなの前で声を出して音読をしました。
一人ひとり、頑張って読み上げました。
音読後は、お気に入りの本を紹介しました。

「図工 ニョキニョキとびだせ」
ビニール袋とストローを使い、空気を入れることで
ニョキニョキと膨らむ袋を作りました。
口からストローで息を吹き込むと、
少しずつ大きく膨らんでいく袋を見て
みんな楽しんで取り組みました。

日曜参観日 1年生

画像1画像2画像3
本日、日曜参観がありました。
参観内容と写真を送ります。

1年生 
「おはなし聞いて」
 夏休みの思い出をグループで前で発表しました
「すごろくゲーム」
 グループで“すごろくゲーム”をお行いました。
 自分たちで、すごろくのマスを考えました。
  また朝学習として、発声練習をみんなで行いました。
 

日曜参観 2年生

画像1画像2画像3
「2年生 ロープのぼり人形作り」
  画用紙に絵をかき、タコ糸を使い、引っ張り合って
  紙に書いた絵を動かして楽しみました。
  みんなで、引っ張り合い交流しました。
 朝学習のドリル学習と発声・発音学習もしました。

日曜参観 3年生

画像1画像2画像3
国語
「わたしと小鳥とすずと」
 班で練習し、みんなの前で発表しました。
 言葉の抑揚や強弱、間の取り方に注意して読みました。
「百人一首」
 短歌に親しむことを目的に、グループで百人一首を楽しみました。  
 なかなか取札を探すのが大変でしたが
 集中して取り組んでいました。
        

日曜参観 5年生

画像1画像2画像3
国語
「カンジー博士の暗号解読」
漢字を使った暗号を解く!!
グループで考え、答えを導きました。
楽しく真剣に考えています。

「長期宿泊の振り返り」
長期宿泊を通して学んだこと、
これからどう活かしていくかを話し合いました。

話し合いの後は…絆を深めるために
「後だしじゃんけん」「じゃんけん列車」など簡単ですが
みんなが楽しむゲームを行いました。

日曜参観 6年生

画像1画像2画像3
「英語」
 新しく英語の先生が来られました。
 お名前はフリオ(Julio)先生です。
 初めてでみんなもドキドキしていましたが
 楽しく英語を学びました。

「うでずもう大会」
 友達やおうちの人と腕ずもうをして楽しみました。
 6年生になると腕の力も強くなってきます。
 うでずもうを通して6年間の成長が実感してもらえたと思います。
  

日曜参観

9月4日は、日曜参観日でした。
雨で足元が悪い中、たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきありがとうございました。
3年生のふれあいタイムでは、親子一緒に百人一首をしました。
わきあいあいとした雰囲気の中で、短歌のリズムに親しむことができました。
2・3校時の参観授業でも、子どもたちは生き生きと発表をしていました。
本当にたくさんのご参加ありがとうございました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/5 学校閉鎖日
1/6 学校閉鎖日
1/10 授業・給食開始 口座振替日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp