京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:39
総数:947749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

カナメモチ

画像1
朝夕めっきり冷え込みますが,校門横のグリーンベルトに使われている「カナメモチ」の木に,新芽が出ています。紅色で,とてもきれいです。この木は,扇の要の部分の材料に使われるので,この名前がついているそうです。

人権学習

画像1画像2画像3
12月の人権月間より一足早く,全校で人権学習に取り組んでいます。1年生は「基本的人権の尊重」,2年生は「外国人に対する差別と人権」,3年生は「同和問題を自分のものに」をテーマに,学びを進めています。

画像1
真っ赤,薄い赤,オレンジ色,黄色…。いろんな色が交じりあって,とてもきれいです。

緑のカーテン通信(11/15)

画像1
今年度の「緑のカーテン」の取組が終わりました。真緑の葉と涼しい葉陰,立派なゴーヤの実,少しずつ季節をずらせて咲くいろんな花…。たくさんの恵みをありがとう。

秋真っ盛りのいこいの広場

画像1
紅葉の名所では,まだ真っ盛りとはいかないようですが…。太秦中学校のいこいの広場は,秋真っ盛り。落ち葉のじゅうたんで,秋を味わいませんか?

「季節のトンネル」をくぐります

画像1画像2
春は桜,夏は真緑,秋は紅葉と落ち葉。季節が味わえる樹木のトンネルをくぐって教室に向かいます。日ごとに肌寒さを感じるようになり,中には「朝,フトンから出るのが辛かったのかな?」という表情を見せる生徒もいます。これから,冬を迎えます。こんな時こそ鍛えよう,心と体と頭。

交流学習

画像1
盲学校から,学習の交流に来校してくれています。元気な声であいさつできました。英語の学習をいっしょにしていますが,しっかりと予習してきてくれたようで,元気な声で発表できました。

2年生チャレンジ体験最終日です

画像1画像2画像3
5日間,各事業所の皆様にはお忙しい中たいへんお世話になり,本当にありがとうございました。
2年生の皆さん,どんな出会いがありましたか。たくさんの人やいろんな出来事に出会った方が,人生は豊かになります。
みんなの人生,豊かにな〜れ。

合同運動会に向けて

画像1画像2画像3
18日(金)京都府立体育館で行われる合同運動会に,1組が参加します。今日は,中京中学校の生徒と先生が太秦中学校に来てくれて,合同練習をしました。あいにくの天気であまり広い場所では練習できませんでしたが,キャタピラレースやバトンパスの練習をして,交流しました。交流の記念に,プレゼントもいただきました。

中庭西側です

画像1画像2
かきねの かきねの まがりかど 
たきびだ たきびだ おちばたき
あたろうか あたろうよ 
きたかぜ ぴいぷう ふいている

さざんか さざんか さいたみち 
たきびだ たきびだ おちばたき
あたろうか あたろうよ
しもやけ おててが もうかゆい

こがらし こがらし さむいみち
たきびだ たきびだ おちばたき
あたろうか あたろうよ
そうだん しながら あるいてる


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp