京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:61
総数:424128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 大文字駅伝予選会

大文字駅伝の予選会が、向島南小と宇治川河川敷で行われました。

明親小学校6年チームは、

男女10名が練習の成果を遺憾なく発揮し、

1区の10位から、一時は5位まで順位を上げましたが、

他校の猛追により、最終結果は6位でした。


しかし、メンバーの子はもちろん、サブの子も、
応援に行った子も、一生懸命でとても良い試合でした。




画像1
画像2

4年生 社会見学

社会見学で、琵琶湖疏水記念館などを見学しました。

疎水記念館では、疎水の工事に使われた道具や当時の絵を見たり、
便利になったことなどをノートにまとめたりしました。

次に、インクラインの跡を歩いたり、田邊朔郎像を見たりして、
考えたことなどをノートに記入していました。

紅葉の美しい南禅寺の水路閣も見学しました。

画像1
画像2
画像3

若草 若草まつり2

今日は、2年生が来て一緒に遊びました。

若草まつりも中盤にさしかかり、
若草学級の子どもたちの店番が板についてきました。
ルールを丁寧に説明したり、来てくれたお客さんに
「ありがとうございました」と言って商品を渡したりしていた姿が見られました。

小物売り場の商品も充実していて、たくさんのお客さんが並んでいました。
占いで大吉が出た子どもたちは本当に嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行へ出発

広島・岡山方面に、一泊二日の日程で、修学旅行に行ってきます。

班のメンバーで協力し、決まりを守って行動し、
楽しく学びある修学旅行にしてもらいたいです。

行ってらっしゃい。
画像1
画像2

3年生 学校行事についての発表

国語の学習の一環で、学校行事について調べまとめました。
それを、1年生に向けて発表しました。

緊張のために、早口になってしまうこともありましたが、
作った新聞やポスターをテレビに写し説明したり、
本を作って見せたりと、伝えるための工夫が見られました。


画像1
画像2

若草学級 育成学級合同運動会

みどりの広場において、育成学級合同運動会が行われました。
伏見西支部の育成学級が集まり、楽しい運動会となりまた。

持久走やダンスなどで、みんなの頑張りが光る場面がたくさんありました。

最後に、一人ひとりの願いを結んだ風船を飛ばしました。
みんな、風船が小さく見えなくなるまで、空を見上げていました。


画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習

ゆで卵と正しいお茶の入れ方の実習を行いました。
ゆで卵は、菜箸などで回しながら茹でると黄身が真ん中になるようです。

家庭でも実践してみて下さい。
画像1
画像2

1年生 うさぎの観察

明親小学校の飼育小屋で、子うさぎがたくさん産まれました。

1年生みんなで絵を描いたり、様子を観察しました。
エサを食べている様子を細かく描いていたり、
抱き上げて様子をうかがう姿も見られました。
画像1
画像2

若草 若草まつり

今日から、いよいよ若草まつりが始まりました。

2ヶ月ほど前から、若草学級、5年生、6年生の子どもたちで商品や景品作りなどの、
準備を一緒にしていました。

占い、的当て、小物売り場、輪投げ、卓球バレーのコーナーがあります。

若草学級の子どもたちにとっては、
お店屋さんとしてお客さんの応対をするコミュニケーションの学習、
景品やポスターを作る図工の学習、おつりを計算する算数の学習でもあります。


今日の2時間目には1年2組の子どもたちが来てくれました。
占いコーナーで一喜一憂したり、卓球バレーで盛り上がったりしていました。

今後、約1ヶ月の間に、すべての学級が一回ずつ若草まつりに参加します。

画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ

第2回目のエコライフチャレンジの学習でした。

前回は、気候ネットワークの方から、どのような暮らしがエコライフなのかを、
説明していただきました。

夏休み中には、ワークシートを持ち帰り、家庭でのエコについて考えました。

今日は、環境に良いことの中で、今出来ていることを青い付箋紙、
出来ていないことを赤い付箋紙に書いて、班ごとに話し合いました。

そこから、より良いエコライフを目指すために今後の目標を決め、発表しました。

このことを家庭でも話し合っていただき、少しのことからコツコツと、
みんなで環境に優しい生活に挑戦していきましょう。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp