京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up23
昨日:36
総数:667570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

児童集会がありました

児童集会がありました。
今回は体育館で行いました。
司会が上手に進め,各委員会がお知らせを伝えていきます。
計画委員会からルールを守ろうという啓発がありました。
「チャイムを守る」「ほうきの使い方」などをテーマに劇を行い,
学校での過ごし方を低学年にもわかるように伝えることができました。
最後には全校合唱で「赤い屋根の家」を歌いました。
元気な歌声が体育館に響き渡りました。
画像1
画像2
画像3

生き方探究・チャレンジ体験(職場体験)スタート

画像1
 本校卒業生の太秦中学校2年生4名が,今週からチャレンジ体験職学習として小学校に来ています。さっそく児童朝会があり1000名の前で,堂々と自己紹介をしてくれました。5日間ですが,がんばってほしいと思います。

防災パレードに出演〜金管バンドクラブ〜

画像1画像2
 11月6日(日),右京消防署による防災パレードが行われ,それに金管バンドクラブが出演・参加しました。

 オープニングでは,『上を向いて歩こう』と『森のくまサンバ』を演奏しました。悪天候でしたが,消防の方々,地域の方々,防災土曜塾の子ども達に見ていただき,大きな拍手をいただきました。

 その後,パレードでは金管バンドの演奏によるパレードでしたが雨の為,演奏は中止となりました。

 来週12日は鼓笛まつりにも出演します。ご声援ご協力をよろしくお願いします。

どんぐりごまを作ったよ

画像1
画像2
画像3
 今日の放課後まなび教室では,「どんぐりごま」を作りました。白のペンでもようをかいて,かわいく仕上げました。どんぐりのベッドもありました。ほのぼのとした時間をすごしました。

京野菜の水菜が登場しました。

今日の給食は,ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじきの煮つけでした。
水菜とつみれのはりはり鍋に使われる水菜は,京都でとれたものを使います。
みずみずしい水菜が給食室にたくさん届きました。
つみれも一つ一つ手作りです。
子どもたちは,「水菜がしゃきしゃきしておいしい!」「つみれがおいしい!」
と味わって食べていました。

画像1画像2

給食大好き!

画像1画像2
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・五目豆腐・ほうれん草ともやしのいためナムル・黒大豆でした。
太秦小学校の子どもたちは給食が大好きで,よく食べます。
今日の残菜は,五目豆腐,ほうれん草ともやしのいためナムルを合わせて写真のものだけでした!
給食には,子どもたちが1日に摂取してほしい栄養素の3分の1が含まれています。
しっかり食べて,午後からも元気に過ごしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 学芸会リハーサル
11/9 学芸会(1日目)
11/10 学芸会(2日目)
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp