![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:27 総数:566534 |
11月 朝会![]() ![]() ![]() 11月3日(木)に朝会があり,校長先生からは,「受けたパスはしっかり返そう」という話がありました。 まず,2人の先生方が舞台に上がり,サッカーボールを蹴って,パスをし始めました。パスを受けた先生は,パスをした先生に蹴り返します。これは言葉でも同じことです。言葉を受け取ったら,その相手にしっかり返しましょうね。 次に,6年生の男子児童1名が,全校児童の前で作文を発表してくれました。東北大震災に見舞われた日本ですが,[助け合いの精神が強ければ,明るい社会を取り戻すことができる]という素晴らしい内容でした。 児童は,すてきなことば・心にのこることばを意識しながら聴き,自分と比べてどうかということを考えながら,手を挙げて感想を発表しました。 6年生から手が挙がっていき,発表が進むにつれて,どんどんと手が挙がっていきました。「助け合う気持ちが大切だと思いました。」「非常時だけじゃなくて,日ごろから助け合っていくことが大事だと思いました。」など,とても良い発表がありました。 どんな時でも支え合い,助け合って,みんなで良い松陽小学校を創っていきましょう。 3年スーパーマーケット見学![]() ![]() ![]() 今日は,みんながよく利用するスーパーマーケットについての学習を深めるために,グルメシティ上桂店さんに見学に行きました。 スーパーマーケットには,お客さんに来てもらうための工夫がたくさんあります。子どもたちは,自分の目で確かめたり,はたらいている人の話を聞いたり,インタビューをしたりして,見つけた工夫をしっかりメモに書き込んでいました。 普段買い物をする時には入れない「加工・調理するところ」や「搬入用エレベーター」そして「事務所」の中まで入り,見学させていただきました。 普段買い物に行っているスーパーとは違う見え方に,子どもたちはたくさんのおどろきや発見があったようです。 水菜とつみれのはりはり鍋![]() ![]() ![]() この日の給食の「水菜とつみれのはりはり鍋」に,京都でとれた水菜を使いました。 水菜は昔から京都で作られてきた野菜で,食べるとはりはりとした食感があり, そこから「はりはり鍋」という名前がつきました。 つみれは,鶏ミンチとツナと青ねぎをよくこねて作りました。 手作りのつみれで心も体もあたたまりました。 〜写真の紹介〜 1.つみれを丸めて,けずりぶしのだしの中に落とします。 2.味をつけてから,水菜・にんじん・春雨を入れます。 3.ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじきの煮つけ |
|