![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:61 総数:424164 |
4年生 消防署見学
昨日、4年生は消防署淀出張所に見学にいきました。
子どもたちは、消火活動や救急救命の仕事について、 熱心に聞いていました。 寝ていても2分で出動できるような工夫や、 消防車の特殊なカーナビにも興味を持ったようでした。 ![]() ![]() 4年生 消防団の方からお話しを聞きました
社会科の学習の一環で、消防団員の保護者の方に来ていただき、
お話を聞きました。 消防団員の仕事についてや、火事をおこさないように注意する事について、 教えていただきました。 子どもたちは感想で、「消防団の仕事がわかった」 「火事にならないように気をつける」と書いていました。 ![]() ![]() 6年生 演劇鑑賞
京都劇場で、ミュージカル『魔法をすてたマジョリン』の観劇しました。
ストーリーがわかりやすく、見やすい内容でした。 子ども達からは、「2時間があっと言う間だった。」「面白かった」と言う声が聞かれました。 ![]() ![]() 4年生 理科の観察
4年生がみんなで育てているゴーヤに、
初めて実ができました。 これから、色が変わったり、種が落ちるまでを観察します。 夏休みも、交代で水遣りをする予定です。 観察池には、きれいな蓮の花が咲きそうです。 四季を感じる学習の中で、こちらも観察しました。 ![]() ![]() 2年生 校区探検
生活科の学習で、淀本町商店街へインタビューをしに行きました。
お店の人への質問を覚えて行き、しっかりと聞くことができました。 最後にお礼も言いました。 ![]() ![]() 4年生 食育学習
藤川先生と食べ物パワー大発見の授業をしました。食べ物クイズを作りました。みんな
上手に食べ物の特ちょうをつかんでいました。 ![]() 5・6年生 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の原田先生に来ていただき、
薬の安全な飲み方や、お酒やたばこが小学生に与える害や、 将来出会うかもしれない薬物について教えていただきました。 5年生も6年生も、原田先生のお話をしっかり聞けていました。 ![]() ![]() 若草学級 3年生
女性会の方と一緒にちまきを作りました。
上新粉と砂糖と水を混ぜたお餅を、葦(よし)の葉っぱで包んで ゆでました。 葦の香りがして美味しいちまきができました。 ![]() ![]() 1年生 プール開き
今日からプールでの学習がはじまりました。
1年生は、プールへの入り方を中心に学習しました。 ルールを守って、安全で楽しい学習にしましょう。 ![]() ![]() 4年生 総合エコライフ
総合的な学習の時間にかん境にやさしい生活の大切さを学びました。学んだことを生かして行きたいです。
![]() |
|