![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
明日の幼稚園説明会について
明日、予定していた幼稚園説明会についてお知らせです。
台風15号の接近に伴い、天候が悪くなることが予想されます。 明日の午前9時現在、暴風警報が京都南部に発令していましたら、申し訳ありませんが後日に延期させていただきます。ご了承ください。 何かありましたら、幼稚園の方までお尋ねください。 平成23年9月20日 楽器で遊びました![]() ![]() 部屋にあるカスタネット・タンブリン・トライアングル・スズを使い音楽に合わせて合奏していました。初めは、ゆり組だけでしていたのですが、ばら組の友達がそれを聞いて「僕もしたい!」と参加。次々に仲間が増え「線路続くよどこまでも」や「パレード」も聞きながら」鳴らしてみました。 昼からは、ゆり組だけで自分の好きな楽器を持って演奏しました。みんなとても楽しそうに演奏しているのをみて嬉しく思いました。 9月16日(金) ポップコーンをとったよ
夏休みの間に、とても背が高くなったポップコーン。子どもたちが「黄色いつぶつぶができていたよ」など言っている姿があり、早速収穫しました。年中児たちは、友達と力を合わせて一生懸命ポップコーンを抜いていました。「早く食べたい」と待ちきれない様子の子どもたち。みんなで植えて、水やりをしたからこそ、こんなに背が高く、美味しそうな実をつけたポップコーンになったのですね。食べることが楽しみです!
![]() ![]() 幼稚園説明会を行います![]() 日 時:9月21日(水) ・「お楽しみ会」・・・10時半〜11時 ・「幼稚園説明会」・・11時〜11時半 内 容:・「お楽しみ会」・・・*絵本読み遊び *赤ちゃん絵本の選び方 など NPO法人「むむのこ」さんによる楽しい催しをして頂きます。 ・「幼稚園説明会」・・「開智幼稚園ってどんなことをしているの?」子どもたちの日常生活の様子の写真を見て頂きながら、園の教育方針をお話しします。 ご近所の方やうさぎ組、未就園児の保護者の方もぜひご参加くださいね。 9月15日(木) 消防署に行ったよ!![]() ![]() ![]() 最後には、はしご車のはしごを高く伸ばしてもらいました。先生が実際に、はしごに乗って、子どもたちも嬉しそうでした。「行ってらっしゃい!」の子どもたちの声と共に、どんどん高くなるはしご。「マンションより高い!」「空まで届くんとちゃうかなぁ」などつぶやきながら、空高く見上げていました。 うさぎ組のお楽しみ会♪![]() ![]() ![]() 手遊びや歌、大型絵本にパラバルーン・・・たくさんの楽しい催しをしていただきました。ご家庭でも親子で一緒に楽しめるような手遊びも教えてくださいました。 この日は、たくさんのうさぎ組だけでなく、3歳児のたんぽぽ組の子どもたちも一緒に楽しいひと時を過ごさせていただきました。一緒に歌ったりお話を楽しんだりできて、たんぽぽ組の子どもたちも喜んでいました。入園して半年経った子どもたちの姿を見ていただく良い機会にもなったのではないかと思っています。 次回、21日(水)のうさぎ組では、“むむのこ”さんのお楽しみ会と共に、幼稚園説明会を行わせていただきます。「幼稚園ってどんなところ?」「子どもたちはどんなふうに過ごしているの?」など、いろいろなお話をさせていただきたいと思っています。どうぞ、お越しくださいね。お待ちしています! 9月13日(火) バッタをいっぱい見つけたよ
年長児と年中児たちは、虫とりに宝ケ池に行ってきました。とても良い天気に恵まれ、汗をいっぱいかきながら、子どもたちは一生懸命虫を見つけていました。芝生の上を歩くと、パタパタパタという音とともに、バッタが飛び立ちます。子どもたちは、耳や目を働かせて、バッタを追いかけていました。「バッタつかまえた!」の声に、周りの子どもたちも見に行って一緒に喜びあっていました。バッタを見つける友達、網でつかまえる友達、手で虫かごに入れる友達など、たくさん協力しあっている姿がみられました。
2学期最初の弁当も、年長児・年中児と一緒に外で食べることができ、とても美味しく頂きました。つかまえたバッタを囲んで虫かごを見ながら食べていて、嬉しそうでした。 弁当を食べた後も、虫を探し続けたり、友達と追いかけっこをしたりして、思いきり遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() うさぎ組さん、いらっしゃい!
9月14日(水)に、[「さくら会」さんによる楽しい催しをして頂きます。ぜひお越しくださいね。待っています!
![]() 9月12日(月) おつきみの集い![]() ![]() ![]() その後に・・・月見団子を鼓月さんから頂きました。「美味しい!」「おかわりないの?」「もう食べちゃった!」と子どもたち。美味しく頂き、子どもたちも満足そうでした。 今日の月はどんな形の月でしょうか?お家の人と一緒に夜、月を見ながら、お祝いしてくださいね。 9月9日(金) 科学センターに行ってきました
今日、年長児たちは科学センターに行ってきました。「お昼やのに星が見えるの楽しみ」など言っていて、登園時から楽しみにしていた子どもたち。科学センターに到着すると、早速チョウの家に行ってきました。たくさんのチョウに子どもたちも大喜びでした。園長先生や友達にチョウがとまると、とても嬉しそう!周りの友達もにこにこしながら、とまっているチョウをじっと見つめていました。
まだまだ科学センターは楽しいところがいっぱい。恐竜がいたり、水の生き物を間近で見たり、重りを持ち上げたりしていました。子どもたちは興味をもちながら、色々なことを見たり、聞いたり、感じたりしていました。 最後はプラネタリウムで、夜の空の観察をしました。みんなが今歌っている「つき」の話もあって、「昨日見た月と一緒!」と言っている子どもたちもいました。生活の経験が子どもたちの興味関心につながるのですね。きらきら輝く星たちに「きれいやなぁ」とつぶやいている子どもたちもいました。 楽しい時間はあっという間で、すぐ帰る時間に。子どもたちもいっぱい遊び、充実した一日になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|