![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:20 総数:314147 |
十六夜
おはようございます
今日も朝から暑いですね 気温も,35度を超えそうです 「十六夜」と書いて,「いざよい」と読みます 辞書には,ためらう,躊躇するの意味をもつ「いざよう」が 変化したもの,と書いてありました 十五夜よりも,少し遅れて出てくるところから, 名前が付けられたのでしょう 言葉の響きが,なんとも優雅ですね いよいよ,運動会に向けての練習が,本格化してきました 学年の集団演技に,応援団の練習,全校ダンスの練習も始まりました 今週はあと3日,来週も3日しかありません 精一杯がんばって,いい運動会にしましょう ![]() ![]() 中秋の名月
おはようございます
今朝もさわやかな風が吹いて,涼しいです が,お昼には30度を超えそうです 昨日は,中秋の名月でした YAHOOでは, 旧暦の八月十五日という日は秋の真ん中の月の真ん中の日、つまり秋全体の真ん中の日と考えられますから、この日のことを「中秋」と言うことがあります。旧暦は太陰暦の一種ですから日付は空の月の満ち欠けの具合によく対応します。月の半ばである15日の夜の月は必ず満月か満月に近い丸い月が見えることから 「十五夜の月」 = 「満月」 と考えられるようになりました。中秋の日(旧暦八月十五日)の夜の月も当然満月かそれに近い月です。中秋の日の夜に澄んだ秋空に昇るこの丸い月はやがて中秋の名月と呼ばれるようになり、これを観賞する風習が生まれました。 昨晩は,外に出てご覧になった方も,多かったのではないでしょうか 日本の昔からのよい習慣は,残したいものですね ![]() ![]() 新しい1週間のスタート
おはようございます
さわやかな朝を迎えました 陽が昇るにしたがい,気温がぐんぐん上がってきています 今日は月曜日, 新しい1週間がスタートします 運動会の練習など,いろいろ忙しくなりそうです がんばりましょう 18日(日)には,醍醐ふれあいプラザがあります 大縄跳びもあります がんばってください 写真は,昨年の大縄跳びの様子です ![]() 枝打ちならびに草刈り
こんにちは
いつの間にか,お昼になりました 外は暑いですね その暑い中, 枝打ちと草刈りをしています 学校の北門をご存知ですか? (正門ではない,東側にある門です) 今度,その門から,大型バスが出入りすることになり, 急きょ,枝打ちをすることになりました 教職員3人で,がんばったおかげで,きれいになりました また,運動場では,例年の除草作業ができなかったことを心配していただいて, 元PTAの方が,草刈り機をもって,運動場をきれいにしていただいています 感謝,感謝です 今朝は,運動場で「ふれあいグラウンドゴルフ」もあり, 地域の皆さんには,なにかとお世話になっています いつもありがとうございます ![]() ![]() 「お月見献立」
今日の献立はごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里芋の煮つけ・すまし汁でした。
12日(月)は十五夜です。 昔から,月見にはすすきをかざり,だんごや里芋をなど供えて豊作を祝いました。 給食でも月見にちなんで「里芋のにつけ」が出ました。 けずりぶしのだしと三温糖・みりん・しょうゆで味付けし, 弱火で味がしみこむようにコトコト煮つけました。 季節は『秋』ですね。 子どもたちもご飯と一緒においしく味わいました。 ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 最終日
おはようございます
朝少し雨がパラついていましたが,今は晴れています 子ども達は元気に運動場を走っています 今日「あいさつ運動」最終日 やっと声が出てきたなと思ったところで,あいさつ運動は終わりますが, これからも毎日,元気な声であいさつができるといいですね 今日9月9日は,重陽の節句 重陽の節句の起源は、ほかの節句と同様古来中国にさかのぼることができます。中国では、奇数は縁起のよい陽の数とされ、一番大きな陽の数である九が重なる9月9日を、「重陽」として節句のひとつとしてきました。 中国ではこの日、茱萸(しゅゆ=ぐみの実のこと)を袋に入れて丘や山に登ったり、菊の香りを移した菊酒を飲んだりして邪気を払い長命を願うという風習がありました。これが日本に伝わり、平安時代には「重陽の節会(ちょうようのせちえ)」として宮中の行事となり、江戸時代には武家の祝日に。 その後明治時代までは庶民のあいだでもさまざまな行事が行われていたといいますが、残念ながら今では私たちの日常生活とは縁遠くなってしまいました。 旧暦の9月9日というと現在では10月にあたり、ちょうど田畑の収穫も行われる頃、農山村や庶民の間では栗の節句とも呼ばれて栗ご飯などで節句を祝ったということです。 さかんに行われていた重陽の節句が、現代に引き継がれていないのは、旧暦から新暦にこよみが移り、まだ菊が盛んに咲く時期ではなくなってしまったことが大きいのかもしれません。 インターネットで検索すると,このように載っていました 今日も一日,がんばりましょう ![]() ![]() 二十四節気「白露」
おはようございます
朝夕めっきり涼しくなり, 長袖が似合う季節になってきました 今日は,二十四節気のひとつ「白露」です 辞書では, 陰気ようやく重なりて露こごりて白色となれば也(暦便覧) 野には薄の穂が顔を出し、秋の趣がひとしお感じられる頃。朝夕の心地よい涼風に、幾分の肌寒さを感じさせる冷風が混じり始める。 と書いてありました 次の節気は「秋分」です 今日も,あいさつ運動が続いています さわやかな青空の下,元気な声がひびいていました 今日もがんばりましょう ![]() ![]() 運動会実行委員会
おはようございます
朝夕めっきり涼しくなりました 今日も「あいさつ運動」で, 子ども達の元気な声がひびいています 体育館では,運動会の団体演技の練習が続いています 応援団の練習にも,熱が入ってきました 昨日,7時より運動会実行委員会がおこなわれました プログラムの作成,前日準備など,いろいろ話し合われました 盛大な運動会になればいいですね 写真は,運動会練習,運動会実行委員会, 昨日の月です(今6年理科で学習しています) ![]() ![]() ![]() 本日,やっと台風一過
おはようございます
朝夕めっきり涼しくなりました 今日の日中は,気温が30度くらいになるそうです 長く続いた雨が,やっとやみました 今日は一日,快晴のよい天気になりそうです 元気にがんばりましょう 今週は,あいさつ週間です 元気にあいさつしましょう 今晩7時より北醍醐大運動会の実行委員会があります 地域の各団体のみなさん,よろしくおねがいします 写真は,昨日の夕焼けの様子です あまりにきれいだったので,撮ってみました ![]() ![]() 台風12号通過
おはようございます
今朝も雨が降り続いています その中子ども達は元気に登校しています 台風12号は,各地に災害をもたらし, 日本海にぬけていきました 除草作業も,2日間とも中止となりました 普通は,「台風一過,快晴」となるところですが, 今回の台風は,いつもと違うようです 今日は,「あすなろ集会」午後は,委員会活動です 雨のうっとうしい日になりそうですが, みなさん,元気にがんばりましょう 写真は,あいさつ運動の様子です ![]() |
|