もんしろちょう
3年生では,自分の植え木ばちにキャベツを育て,そこに産み付けたもんしろちょうの卵をさなぎから成虫になるまでを観察しています。みんな成虫になる日を楽しみに毎日観察しています。今はさなぎになっています。xデーは近そうです。
【3年生】 2011-05-31 17:55 up!
漢字の成り立ち
5年生では国語で漢字の成り立ちを学習しています。漢字を覚えるのが苦手だった子も,成り立ちを学習することによって,漢字そのものに興味をもつことができるのではないでしょうか。
【5年生】 2011-05-31 17:55 up!
赤組応援練習
今日の昼休みは赤組の合同応援練習でした。すごく気合いが入っていて一体感がありました。オリジナル応援では・・・何か,「ポイポイポポポ」とか言ってましたが?
【学校の様子】 2011-05-31 17:54 up!
今日の給食
すでにご案内していましたように,今日は台風2号の接近にともなう対応として,給食献立が変更となりました。学校にある大きななべで調理していただいたカレーピラフは,とてもおいしかったです。たくさんおかわりをしている児童もいました。
【学校の様子】 2011-05-30 21:14 up!
そうじ がんばっています!
6年生にそうじの仕方を教えてもらいながら,がんばっています。正しいほうきの使い方など,6年生はとてもやさしく教えてくれます。
【1年生】 2011-05-30 21:14 up!
青組応援練習
今日の昼休みに,体育館で青組全体の応援練習をしました。とても大きな声で体育館に響きわたっていました。オリジナル応援歌は今はやりの・・・お楽しみに!
【学校の様子】 2011-05-30 21:14 up!
ありがとう!フィリップ先生
みんなが大好きなフィリップ先生の英語の授業が今日で最後でした。先生は,7月に日本を離れることになっているので,お別れしなければなりません。これまで,たくさん英語を教えて下さったり,一緒に給食を食べたり,遊んだりと・・・たくさんの思い出ができました。フィリップ先生もとっても元気な大藪小学校が大好きだと言ってくれました。
ありがとう・・・そしてさようなら!フィリップ先生
【学校の様子】 2011-05-27 19:13 up!
給食試食会
本日,給食試食会がありました。今年度は,唐橋小学校の栄養職員,樋口先生に来ていただき,給食の話をしていただきました。給食献立がいかに考えられ,安全・安心という点に配慮して作られているかということを教えていただき,保護者のみなさんも聞き入っておられました。その後,テーブルを囲み,チキンカレー・ひじきのソティを食しました。
(参加された方の感想)
安全性の話を聞き、子供たちのことを考え,献立が作られていると感心しました。学校以外の日常生活では,手作りが減り,手軽な物が多くある中,「食」は軽視しがちです。その中で学校を中心に子供たちにしっかりとした食育がされており,そのことを家庭でも意識したいと思いました。
給食は,とてもおいしかったです。給食には知恵・工夫・真心が入っているのだと食して理解しました。
【学校の様子】 2011-05-27 15:14 up!
通し練習
今日も天気が心配でしたが,何とか雨が降らずにもってくれたので,外で通し練習ができました。曲に合わせて次々と技を完成させていきます。そしていよいよ・・・組体操の最後,クライマックスの大技・・・今までになかったような大技です。写真で紹介したいところですが,本番までのお楽しみということで・・・大技に向かう6年生の後ろ姿の写真です。みんな真剣そのもので,背中から6年生の気持ちが伝わってくるようです。
【6年生】 2011-05-27 15:14 up!
夏野菜の苗を植えました
2年生は先日に引き続き,農家の方に来ていただき,苗の植え方を教えてもらいました。自分が選んだ夏野菜の苗を,教えていただいたポイントを守って植えることができました。夏の収穫に向けて・・・みんなしっかり世話をしていきます。
【2年生】 2011-05-26 20:55 up!