京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up45
昨日:70
総数:376823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

9/5 劇団かかし座「アラジンと魔法のランプ」

 今日は劇団かかし座の方が来てくださり、「アラジンと魔法のランプ」の影絵劇を鑑賞しました。3年生は7月にかかし座のみなさんから指導を受けて、劇に参加するための練習を積んできました。

 1 王女様の行列チーム
   美しい王女様の行列が町を通り過ぎていきました。町の人々はうっとりとその美   しさに見とれていました。そんな町の人々の役をしました。

 2 王宮の貴族の場面チーム
   王宮に貴族が集っていました。そこへ、アラジンの母が謁見を求めてきました。  高貴な貴族な振る舞いをみんなで考えて演じました。また、アラジンが持ってきた  真珠24皿分を運び、影絵にきれいに映るようにしました。

 3 結婚式の踊りチーム
   アラジンと王女様の結婚式を祝う踊り子役で出演しました。金銀のポンポンを持   って、豪華に踊り、盛り上げました。
 
 子どもたちはとても生き生きと楽しく演じることができました。また、劇団のみなさんの迫力ある演技に圧倒されました。丁寧に教えていただいた劇団かかし座のみなさん、本当にありがとうございました。これを学芸会でも生かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

田んぼに行きました。

画像1画像2
夏休みの間に、ずいぶん大きく生長しました。
稲の花を観察したり、虫を見つけたりしました。
案山子を立てる予定です。

【5年生】社会見学に行きました!

画像1
画像2
画像3
残暑厳しい8月最終日、5年生は社会見学で大阪市立科学館とダイハツ池田工場へ行きました。

午前中に科学館へ行きました。
磁石の力で浮かぶ椅子に座ったり、遠心力をボールの動きで感じたり・・・。
わかりやすく、科学の力を体感できるような展示物がたくさんあり、実際に手に触れて楽しみながら学習することができました。

続いて午後はダイハツ池田工場へ。
ここでは実際に自動車を作っている場面を見学することができました。
ガイドの方の説明を聞きながら、ラインに沿って手際よく働く工場の方のすばやく丁寧な作業の様子に、一台の車に込められたおもいを感じ取ることができました。

また展示室では、ダイハツ自動車の歴代の車の展示を見たり、未来の車の燃料について話を聞いたりしました。

今日、実際に自分が見て感じたことを、社会の学習で生かしていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 演劇鑑賞(かかし座)
9/7 なぬか会交流1年
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp