![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566977 |
夏の京野菜![]() ![]() ![]() 今日の献立は,京野菜をたくさん使った,地産地消の献立です。 上…なすの王様「賀茂なす」と,とうがらしの王様「万願寺とうがらし」 中…万願寺とうがらしの種を丁寧にとりのぞいているところ 下…ごはん・牛乳・平天のにつけ・京野菜のごまみそかけ・冷凍みかん 油で炒めて薄味をつけた賀茂なす・万願寺とうがらし・こんにゃくに,少し甘めで香ばしいごまみそをかけて食べます。なすは,油や味噌とよく合います。 苦味を感じさせない賀茂なすや万願寺とうがらしですが,食べなれない子が多かったようで,1口食べるまでに時間がかかりました。でも,あとから「なすが食べられたよ!」と教えてくれる子もいました。 今日の給食で,地元でとれたブランドの京野菜を,しっかり味わってくれたと思います。 あじさい読書まつり3〜やさしさ宅急便〜![]() ![]() ![]() 今日は,あじさい読書まつりの「やさしさ宅急便」が,朝の読書タイムの時間にありました。 「やさしさ宅急便」は,6年生がコスモス学級と1年生に,5年生が3年生に,4年生が2年生に,絵本の読み聞かせをするという取組です。 読み聞かせをする絵本は,3〜6年生のお兄さんお姉さんが,自分で選んだものです。 どうですか!読み聞かせをする4〜6年生のやさしく,たのもしい背中。 どうですか!本の世界に没頭する1〜3年生のやさしく,うれしそうな背中。 教室はとてもやさしい雰囲気に包まれていました。 読み聞かせの様子を見ている私たちは,改めて松陽の子どもたちを誇らしく思いました。 あじさい読書まつり2![]() ![]() ![]() (中)…5年生 (下)…6年生 全校交流読み聞かせの4〜6年生のようすです。 どの学年も静かに集中して聞いています。 来週の読み聞かせも楽しみですね! 自由参観日![]() ![]() ![]() 6年生は 修学旅行の楽しかった思い出を川柳にし, 修学旅行で学んだことを発表しました。 「地曳網」「リトルワールド」「寝ている時のこと」 聞いているみんなも、わくわくするような楽しい川柳の発表でした。 そして学んだことは「協力」「時間を守る」「役割を果たす」こと。 6年生らしい発表に,他の学年児童もテーマに合わせた感想発表をしていました。 今年初めての表現タイム。全校生徒がひとつになったことが実感できる素晴らしいものでした。これからが楽しみです。 あじさい読書まつり1![]() ![]() ![]() (中)…2年生 (下)…3年生 今週の20日(月)から,[あじさい読書まつり]が始まりました。 7月1日(金)までの2週間,子どもたちが本に興味をもって読書にいそしめるよう,学校全体ではたらきかけていきます。 その活動の1つに,「全校交流読み聞かせ」が2回あります。 これは,朝の読書タイムの時間に,教師が他学年の学級へ読み聞かせに行くというものです。担任の先生とは,また違った趣で子どもたちの楽しみな時間となりました。 夏野菜のあんかけごはん![]() ![]() ![]() 40周年記念植樹![]() ![]() ![]() サツマイモ その後![]() 今日は上から「マルチ」をかぶせました。これで,大切な苗を暑さや雑草から守ります。「実りの秋」に向かって,ぐんぐん大きくなあれ!! はじめてのランチルーム![]() 今日は,1年生1組がはじめてのランチルーム給食の日です。「食器がとてもきれい!」「椅子がふわふわだよ!」と,子どもたちは大喜び。 ランチルームは2階にあるので,おかずを持って階段を上ったり,重い食器を持ったりして大変でした。でも,いつもと違う雰囲気の中で,ナスが苦手な子もがんばって食べられました。最後のテーブルの後片付けまで,しっかりできました。 またランチルームで食べる日が楽しみだね。 4年 社会見学![]() ![]() ![]() クリーンセンターでは,ごみの量に驚き,ごみを燃やすことで発電できることを学習しました。 水環境保全センターでは,濁った水がきれいになっていく様子を目の当たりにしました。 子どもたちは,ごみを減らさなければいけない!水を大切にしなければならない!ということを改めて考えることができました。 |
|