![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
7月15日(金) 7月生まれのお誕生会![]() ![]() 誕生日をむかえた子どもたちは、たんぽぽ組一人、ばら組一人、ゆり組一人、そして、先生方も3人が7月生まれでした。 誕生日のお友達の紹介とお祝いの歌を歌った後、みんなでパネルシアターを見ました。先日、みんなでつくったカレーライスのお話でした。ニンジン・タマネギ・ジャガイモなどの材料が、仲良くお鍋に入り、おいしいカレーライスができていました。開智幼稚園のスペシャルカレーを食べた時のことを思い出し、「おいしいかったなぁ!」「いいにおいした」と、嬉しそうに話す姿がありました。 夏休みのうさぎ組さん![]() <日時> 7月25日(月)、26日(火)、28日(木)、29日(金) 10:00〜11:30 <持ち物> 水着(パンツ、紙おむつではプールには入っていただけません) タオル(体拭き用) ビニール袋(濡れたものを入れてくださいね) *持ち物には全て、名前を書いておいてください。 天候や気温などの状況で、水遊びができないこともあります。何かありましたら、お気軽に幼稚園の方にお尋ねくださいね。 7月14日(木) 鉾見学に行きました。![]() ![]() ![]() 今日は、ばら組(年中)とゆり組(年長)の子どもたちが鉾や山の見学に行きました。みんなで岩戸山に乗せていただいたり、お話を聞かせてもらったりしました。岩戸山を上る階段にドキドキしている子どもの姿もありましたが、上からの景色に「すごい!」「たかいな!」と、喜んでいる声の方が大きかったようでした。 岩戸山の他にも、船鉾、蟷螂山、鶏鉾、月鉾、白楽天山・・・たくさんの鉾や山を見ました。それぞれの色や形の違い、そしてその美しさに触れられたのではないかと思います。子どもたちの印象に残ったのは、やはり上らせていただいた岩戸山とカマキリの乗っている蟷螂山のようでした。 京都の伝統的な祭りに十分に触れられた、園外保育となりました。 暑い中だったのでお茶休憩をとりながら、みんながんばって歩いたね。 うさぎ組さんの水遊び♪![]() ![]() ![]() 砂場前の藤棚に設置していただいた、ミストも大人気です。日陰の涼しさとミストの清々しさを、お家の人と一緒に楽しんでいました。 もうすぐ幼稚園は夏休みに入りますが、夏休みの間も水遊びができる日があります。ぜひ、お越しくださいね。お待ちしています。 7月13日(水) 梅ジャムをいただきました
今年は幼稚園の梅の木に、たくさんの梅が実りましたね。子どもたちは水をあげたり、虫がこないように牛乳パックを洗った水を葉にかけたりして、梅がたくさん実ること、その梅が黄色くなることを楽しみにしていました。その子どもの思いがきっと通じたのでしょうね。
年長児と年中児が収穫した梅を、年長児がへそを取り、洗いました。「たんぽぽ組(年少組)さんにも、ばら組(年中組)さんにも食べてもらう。」と年長児。できた梅ジャムは幼稚園のみんなで食べました。「あま〜い」「美味しい!」「おかわり!」と言っていて、とても好評でした。幼稚園でできる食べ物は、みんなの思いが込められているから、とっても美味しいものばかりですね。 ![]() ![]() 7月12日(火) 洛央小学校のプールに行きました。
今日は、ゆり組の子どもたちが洛央小学校のプールにでかけました。これまでも一緒に遊んでいた楊梅幼稚園の友達と、小学校の一年生と一緒に、大きなプールで遊びました。広いプールの中をぐるぐる回ったり、みんなでジャンケン列車をしたりしました。
幼稚園のプールよりも大きく深いプールに、はじめはドキドキしていた子どもの姿も見られていましたが、友達と一緒に入れたことでその緊張もほぐれ、「気持ちいい!」「楽しいな!」と、嬉しそうな声が響いていました。 保護者の皆さまには、いつもよりも遅い時間に小学校の方までお迎えに来ていただきました。小学校のプールで過ごした後の子どもたちの表情はいかがだったでしょうか? ご協力いただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 7月11日(月) 梅雨が明けました。![]() ![]() ![]() さて、園庭の夏野菜も、お日様の光をいっぱい浴びてぐんぐん大きくなってきていますよ。ポップコーンは葉が生い茂ってきています。 ヒマワリも、もうすぐつぼみができそうになっています。お日様に向かって伸びる様子は、子どもたちにも負けない元気でいっぱいですね。 そして、今年も緑のカーテンを行っています。アサガオ、ルコウソウ、フウセンカズラ・・・ ツルや葉が茂り、日差しを和らげてくれることでしょう。 これからも、園庭の様子を楽しみに見てみてくださいね。 7月8日(金) カレーパーティー![]() ![]() ![]() 年少児は玉ねぎをむきました。小さな手で大きな玉ねぎを一生懸命むいていました。 年中児はにんじんを切りました。初めての包丁でしたが、みんな約束をきちんと守って上手に切っていました。 年長児は、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、きゅうりを切りました。自分たちの手で切った材料がたくさんの量になり、「すごーい」と言って驚いていました。切ったものを炒めて、水を入れて煮て、カレールーを入れて…大きな鍋から良い香りがしてきました。会場も年長児が考えてみんなが食べやすいように机やいすを並べていました。 年少児も年中児も応援にかけつけに来てくれて、「良いにおい」「美味しそう」の声に年長児もとても嬉しそうでした。 幼稚園スペシャルカレーができあがり、みんなで頂きました。「美味しい!」「おかわり!」と次々に子どもから声があがっていました。 みんなで作ったカレーはやっぱり美味しいね。ごちそうさまでした。 平成23年7月7日 七夕の集い![]() ![]() みんな何が始まるのか楽しみにしている姿が見られまいた。まず初めに、保護者の方が毎日遅くまで準備を進めてきてくださった大きな絵本とブラックライトシアターです。 ブラックライトシアターでは、真っ暗なところにきれいな星空が見えて大喜び。みんな興味津々で話を聞いていました。かわいいお土産もいただきました。 その後は、みんなで「たなばたさま」を歌いました。 お星様からみんなへのプレゼントの星型のお菓子もいただきました。 平成23年7月6日 じゃがいも掘り![]() 小さかったり大きかったりいろんな形をしたじゃがいも。みんな「あかちゃんのじゃがいもや」と友達と話をしながらついた土をきれいに洗っていました。そのじゃがいもを見て「ツルツル・テカテカ♪」と歌っていました。 じゃがいもを使ったカレーを食べるの楽しみだね。 |
|