![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:168 総数:569472 |
4年生 エコライフチャレンジ![]() ![]() エコライフチャレンジとは,気候ネットワークの方が,小学校を中心に地球環境について学習していただきました。 地球温暖化や果物,ジュースの容器などについて,クイズ形式で取り組みました。 また,お家でもエコについてお話してみてはどうでしょう。 7月1日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・豚肉とゴーヤのしょうが炒め ・かぼちゃの煮つけ ・キャベツの吉野汁 今日からいよいよ7月です。 暑さもこれからが本番!! でも・・これ以上暑くなったら本当にどうなってしまうのかと思うぐらい 例年にない暑さです。 今日は,旬の野菜が2つ 登場しました。 『ゴーヤ』と『かぼちゃ』です。 「苦手な野菜」の上位にあがる野菜です。 でも・・・ 南浜の子どもたちは,給食カレンダー(掲示用資料)や給食室からこんにちは(コンピュータ・電子紙芝居)を使っての指導の効果もあって 残す子どもはごく一部です。食べなれることで量も一人分がしっかり食べられるようになってきています。 今日の「豚肉とゴーヤのしょうが炒め」は,ゴーヤの中わたを丁寧に取ること,下ゆですることで苦味を少しおさえました。 「かぼちゃの煮つけ」は,味がしっかりつくように,じっくりコトコト煮込むこと,煮くずれやたきむらがない様に,かぼちゃの大きさをそろえることに気をつけました。 ランチハウスで食べた6年生,おかずを入れる食缶(入れ物)のふたを開けたとたん「うーわぁ うっまそうぉ」。 彼は最後の最後,食缶のまわりについたかぼちゃのトロトロの部分まで 「おかわり」してくれました。うれしかったです。 給食室の思いが子どもたちに届いたことが,子どもたちの感想から感じられました。 「豚肉とゴーヤのしょうがいためがおいしかったです。ゴーヤがにがくないので,食べやすかったです。」4年生 「きょうの給食のぶたにくとゴーヤのしょうがいためにでてきたゴーヤがおいしかったです。にがて(きらい)だったゴーヤがおいしくなったのはとてもうれしかったです。」3年生 「かぼちゃがほくほくしたのがよかったです。ごはんがふはぁふはぁしておいしかったです。」1ねんせい 「ゴーヤは苦いからにがて(きらい)だけど,今日のゴーヤは苦くなくておいしかったです。これからもおいしい給食をつくってください。」6年生 「ゴーヤの少し苦いところがおいしいのかな。かぼちゃがほくほくしておいしかったです。ゴーヤがつかれをとってくれることがわかって よかったです。」5年生 今日も一食の給食でたくさんの事を学習しました。ごちそう様でした。 防犯訓練
6月29日(水) 防犯訓練を行いました。
伏見警察の方に,不審者役をして頂き実践的な訓練ができました。子ども達は,「いかのおすし」行かない・乗らない・大声でさけぶ・すぐ逃げる・知らせる をしっかりと学習できました。 また,全校生徒が体育館に避難し伏見警察の方から防犯ブザーの使い方や,大声を出すこと,助けを呼ぶことなどを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 6月30日の給食![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・ハッシュドビーフ ・じゃがいものソティ ・りんごゼリー 今日も猛烈に暑い日でした。 連日 旬の野菜が登場しましたが,今日は一休み。 子どもたちの人気メニューでした。 食べる力がしっかりついてきた1年生も 時間内に食べられる子どもが多かったです。 ハッシュドビーフは,自慢の手作りルーで おいしさアップ!! じゃがいものソティは,歯ごたえが勝負!! りんごゼリーは,食べる時間を考えて 冷たさキープ!! さあ,わたしたちの思いは子どもたちに届いたのでしょうか。 感想より 「今日の給食は全ぶおいしかったです。全ぶ好きだったので はやく食べ終わりました。ありがとうございました。」4年生 「今日は自分のすきなものばかりでした。なかでも,ハッシュドビーフがおいしかったです。デザートのりんごぜりーも冷たくて,夏にぴったりでした。」3年生 「じゃがいものソティがしゃきしゃきしてておいしかったです。」1ねんせい 今日もたくさん「おいしい。」感想をもらって 給食室の暑さと大変さが吹き飛びました。 ごちそうさまでした。 |
|