京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:17
総数:455261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年 算数

画像1
 学習したことをしっかりノートに書けるように,ノートの使い方も学習しています。

安全マップ

画像1
 4年生で,校区内の安全マップを作成しています。校区探検に出かけて,安全に関することで気づいたことをまとめています。自分たちも登下校や遊びの時にしっかり気をつけるとともに,他の人にも紹介していきたいと思っています。

クラブ

画像1
画像2
写真上から
     ニュースポーツクラブ・・・水球をしています
     ボール運動(外)クラブ・・・野球をしています。

とても,暑い中でしたが,どのクラブも楽しく笑顔いっぱいで,それでいて真けんにがんばっていました。

クラブ

画像1
画像2
画像3
写真上から
     トイクラブ・・・動くおもちゃづくりをしています
     囲碁・将棋・将棋クラブ・・・囲碁・オセロ・将棋の対局をしています。
                  (担当の森岡先生は囲碁6段です)
     ダンスクラブ・・・AKB48のダンスを見て動きを勉強しています。

クラブ

画像1
画像2
画像3
今週も月曜日にクラブがありました。みんながんばっています。

写真上から
      科学クラブ・・・ビュンビュンごまを作っています
      コンピュータクラブ・・・名刺をつくっています
      お笑いクラブ・・・お題をもとに,笑いをきそい合っています

ウェルカム1年生!

画像1画像2
 6月24日(金)に,久世ふれあい図書館の方に来校していただき,子どもたちに大型絵本で読み聞かせをしていただきました。子どもたちはすっかりお話の世界に吸いこまれたようで,夢中になって話を聞いていました。図書館に興味をもった子どもたちは,今度はみんなで,ふれあい図書館にいくようです。どんどん読書好きの子どもが育ってほしいと願っています。

ふれあい図書館の方々ありがとうございました。

水泳学習

画像1
 梅雨の中休みという感じなのか,昨日・今日と真夏のような暑さの日が続きました。4年生は,プールで思い切り水泳学習をがんばりました。新しい泳ぎ方にも挑戦しています。この夏もっともっと泳げるように各自目標をもってがんばります。

5年 長期宿泊保護者説明会

画像1
 本日,5時より5年生の長期宿泊説明会がありました。本校では,今年度から長期宿泊実施ということになるので,たくさんの保護者の方が参加され説明を聞いていただきました。すでに何度も長期宿泊の舞台となる若狭に下見にいっておりますので,5年担任及び引率担当者から写真を見ていただきながら説明させていただきました。本番まで1か月をきっておりますので,心も体も持ち物もいろいろと準備を進めていきます。ご協力の程よろしくお願いします。

6年 ケータイ安全教室

画像1
 本日,KDDIからお越しいただき,ケータイ電話の安全な使い方,気をつけることについて学びました。6年生の中でもケータイ電話をもっている子も多いので,正しい使い方を今からしっかり身につけて,危険な目にあったり,個人情報を悪用されたりしないように指導していきたいと思います。子どもたちも真剣に話を聞いていました。

1年 がんばってるけんばんハーモニカ

画像1
 ちゃるめらの曲で「ドレミ〜レド ドレミレドレ〜」と練習していますが,結構指使いがむずかしくて・・・!!

がんばります
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 フッ化物洗口
7/6 登校指導 校内授業研究会(6年1組) 長期宿泊事前健康診断(5年)
7/8 児童集会1校時
7/11 大藪タイム4年・心ニコニコの日・口座振替日・個人懇談会1日目・よい体指導(1・2年)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp