![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
7月1日(金) 親子で七夕飾りをつくりました。![]() 今日は、ばら組の親子で七夕の飾りをつくりました。天の川や網紙など、少し難しいものをお家の人と一緒につくったり、自分のできるところは子どもたちもがんばってつくっていったりしていました。お家の人の方が熱心につくられていた様子もちらほら・・・ 子どもたちと一緒に楽しんでいただけたでしょうか? 季節の行事を親子で楽しんでいただいたり、親子の触れ合いを深めていただく機会になればと思って行わせていただきました。 来週の月曜日はたんぽぽ組、火曜日はゆり組と、全クラスで行っていきます。5日にはお家に持ち帰りますし、お楽しみにしていてくださいね。 6月30日(木) ミニトマトが赤くなったよ!![]() ![]() ![]() 朝、登園して来ると、「トマト見てくる!」と言って出かけることが日課になっている子どももいます。赤くなったミニトマトを見つけると、早速、収穫します。「こんなにもできてる!」と嬉しそうにするのと同時に、「○○ちゃんのも、いっぱい赤くなってるで!」と、友達のミニトマトの様子も見て教えてあげています。 自分で育てたミニトマトが嬉しくて、「食べていい?」とパクっと一口♪ 「おいしい!」と、食べ終わるともう一度ミニトマトが赤くなっていないか見に行っていました。 たくさん収穫したいあまり、緑のものも収穫する姿もあります。それも口にしてみて、「・・・やっぱり、赤くなってからの方がいいわ!」と言っている姿もありました。 園庭の畑では、ゆり組さんとばら組さんが植えてくれた夏野菜もぐんぐんと大きくなってきています。今日は、立派に生長したキュウリを見つけましたよ。「おいしそうやな〜!」と、嬉しそうに見ていましたが、触るとチクっとしたことにビックリしている子どももいました。実際に育ててみるからこそ、感じられることですね。 6月29日(水) 6月生まれのお誕生会![]() ![]() 雨が大好きなカタツムリさんも、6月生まれのお友達をお祝いしに来てくれました。そのカタツムリさんはおしゃれが大好きで、いろんな色の混ざった素敵なお家を背負っていました。どんどんきれいなお家になっていく様子に、子どもたちからは「すごい!」 「きれい!」「似合ってる!」と、拍手が上がりました。 6月生まれのお友達は、ばら組さんが二人と、教育実習に来ているお姉さん先生の3人でした。きれいな服を着たカタツムリさんと一緒に、みんなでお祝いできて嬉しかったね。 6月28日(火) 世界一大きな絵 Part2![]() ![]() みんなの手形が、ロンドンまでいきます。2012年が楽しみです。 6月27日(月) お星さまいっぱい
もうすぐ6月も終わります。帳面のシールを貼るところがなくなってきていることから、子どもたちからもそのことに気づく声が上がっています。
そして、6月のあとには7月。7月と言えば、七夕ですね。どのクラスでも、七夕の飾りをつくり始めています。 たんぽぽ組では今日、夜空(画用紙)にたくさんの星を貼り、キラキラと輝く夜空にしました。たくさんの星をつけることが楽しくなってきたようで、どの子どもの空にもきれいな星が輝いていました。「おかあさんにも見せてあげたいし、持って帰る」と言う子どももいました。七夕の前にはお家に持って帰りますが、子どもたちは“今”見て欲しかったのでしょうね。 素敵な飾りをいっぱいにして、素敵な七夕になるようにしようね。 ![]() ![]() ![]() 6月24日(金) みんなで絵の具をしたよ。
今日は、遊戯室の広い場を使って、全園児が絵の具遊びをしました。
大きな布に、まずはたんぽぽ組の子どもたちが遊び始めました。自分の手や足の形がつくことを楽しんだり、好きな色を嬉しそうに眺めていたりしていました。 そして、その後にばら組とゆり組の子どもたちが一緒に遊び始めました。絵の具遊び大好きの子どもたちは、布いっぱいに色を広げていったり、布では足らなかったようで体や顔がキャンパス代わりになっている子どももいました。友達と一緒に笑顔で遊ぶ姿が、本当に楽しそうでしたよ。 この布は、“世界一大きな絵2012in都道府県 〜子どもたちの絵で、日本をひとつに、世界をひとつに。”というNPO法人のプロジェクトに参加したもので、京都市立幼稚園の全園で取り組んでいます。一つ一つのものを最終的には繋げ、「世界一大きな絵」としていきます。ロンドンオリンピックにも、展示されるということです。子どもたちの笑顔が、遠くの地やたくさんの人へ届くといいですね。 ![]() ![]() 6月23日(木) 元気いっぱい年少児たち
今日、年少児たちは弁当の日。昼からは年少児だけの幼稚園で、子どもたちは思いきり遊んでいました。水の気持ち良さを感じながら水鉄砲や砂場で遊んだり、保育室で積み木の電車をつくったりしていました。自分のしたい遊びをみつけて楽しんでいました。その後は、みんなで一緒に「あの橋がおちる前に」をして、先生や友達と触れあうことを楽しみました。今日は先生や友達と一緒にいることができる時間が長くて、嬉しそうな子どもたちでした。
![]() ![]() 6月21日(火) プール掃除をしたよ![]() ![]() ![]() 6月18日(土) 休日参観(ゆり組)![]() ![]() ![]() 6月18日(土) 休日参観(ばら組)
ばら組は親子でふれあい遊びをしました。親子で抱っこしたり、くすぐったり、紙相撲をしたりして遊びました。親子共々に盛り上がり、子どもたちもとても嬉しそうでした。その後一本歯下駄もつくりました。できあがると、すぐに乗って試している姿がありました。講堂に移動し、最後には、ばら組が大好きなしっぽとりを親子で遊びました。お家の人と逃げたり、追いかけたりして、子どもたちも、いつも以上に楽しんでいる様子が伺えました。
![]() ![]() ![]() |
|