京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up81
昨日:145
総数:900074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

まとめテスト1日目

画像1画像2画像3
今日から,夏休みまでの学習の集大成とも言えるまとめテストです。どの顔も真剣ですが,淡々と鉛筆を動かす顔,しかめっ面で問題用紙を見つめる顔…。いろんな表情を見せてくれます。

学級旗

画像1画像2画像3
各教室に掲げられ,球技大会でも活躍した学級旗。にぎやかに,和やかに放課後の時間を使って作成されたものです。これからどんな活躍の舞台があるか,楽しみです。

緑のカーテン通信(6/21)その2

画像1画像2画像3
校舎の中も外も,いろんなところで花や緑が目を楽しませてくれます。花や緑が恋しくなったら,太秦中へおこしやす。

緑のカーテン通信(6/21)

画像1画像2
「緑のカーテン」のつるも,だいぶ伸びてきました。今は,これから上に向かって伸びる力を,しっかり蓄えさせています。

土曜学習会スタート!

画像1画像2画像3
6月18日(土) 朝からあいにくの梅雨空でしたが,今年度第一回目の土曜学習会を行いました。持参した問題集で先生や友達のアドバイスを受けながら学習する生徒,教室のパソコンから自分で学習教材を引っ張り出す生徒…。それぞれのやり方・ペースで,しっかり学習に取り組みました。

課外学習が始まりました

画像1画像2画像3
22日から始まるまとめテストに向けて,全学年で課外学習が始まりました。放課後の各教室は,先生や友達のアドバイスを受けながら自主的に学習する生徒の熱気でいっぱいです。

先生の卵が実習中

画像1
6月14日から7月4日までの3週間,4名の教育実習生を迎えています。教科は,社会・数学・音楽・英語です。学校現場でいろいろなことを学び,すばらしい先生になってほしいと願っています。

人権学習に取り組んでいます

画像1画像2
昨日・今日と,全学年人権学習に取り組んでいます。1年生は「身の回りの差別と人権…障害のある人たちの問題を通して」,2年生は「身の回りの人権問題〜大切なものってなんだろう」,3年生は「同和問題を自分のものに」をテーマに学習しています。人権問題を自分自身の問題としてとらえ,差別のない明るい社会を築く人に成長してほしいと願っています。

懇談会実施中!

画像1画像2画像3
1・2年生は学級懇談会,3年生は学年懇談会を実施中です。今までの取り組みの様子をDVDで見ていただいたり,子どもたちの様子について話し合ったりしています。どの学年も,和気藹々としながらも真剣な雰囲気で進んでいます。この後,体育館で全学年対象の進路説明会を行います。

緑のカーテン通信(6/11)その2

画像1画像2
玄関前でも,かわいい花が来校者の方々をお迎えします。「緑のカーテン」のつるも,ずいぶん伸びてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp