京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:13
総数:455360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年 英語活動

画像1画像2画像3
 今年度は,久世中学から英語の早崎先生に毎週木曜日に来ていただき英語の授業を学級担任と2人体制で行っています。いろいろと楽しい授業を展開していただき,子どもたちも大喜びです。今日は,アルファベットカードを使って,カード合わせゲームをしました。すごく盛り上がりました。

ひきざん!

画像1
2年生・・・ひきざんの筆算をみんなの前でがんばって説明しています。

がんばれ!!

数の勉強

画像1画像2
 1年生では,数の勉強をおはじきのゲームを通して行っています。みんな楽しそうに勉強しています。久世中学から来てくれているお姉さん先生もやさしく教えてくれます。

久世中学生チャレンジ体験!!

画像1画像2画像3
 教室で子どもと関わるだけでなく様々な体験もしてもらいました。休み時間や放課後に子どもと体を動かしたり,学校の環境整備として,草引きや体育倉庫の整理もしてもらいました。とても前向きにがんばってくれています。

久世中学生チャレンジ体験!

画像1画像2画像3
 昨日から,久世中学校の生徒3名がチャレンジ体験で大藪小学校に来てくれました。それぞれ,1年・2年・3年の教室に入ってもらい担任の補助をしたり,子どもたちへの支援をしてくれたりしています。はじめは,緊張気味だった3人も時間とともに慣れてきて,笑顔も見え始め,子どもたちと積極的に関わっていけました。子どもたちからも大人気で休み時間や給食時間もひっぱりだこでした。金曜日まで,小さな先生たちが大活躍してくれます。

避難訓練

画像1画像2画像3
本日,避難訓練がありました。東日本大震災が記憶に新しい中,事前に各学級で指導し,いよいよ避難という事になりました。「おはしもて」の約束をしっかり守り,みんな真剣に訓練に参加していました。避難時間は4分30秒でした。

ミッキーマウスダンス

画像1
運動会では,2年生みんながミッキーマウスになりきってとてもリズムよくおどることができました。本番までにむずかしかった動きもしっかり覚え,みんながかわいくできたと思います。ご声援ありがとうございました。

SORAN 〜全力・協力・底力〜

画像1
画像2
4年生は,本番で一番気持ちの入った演技ができました。まさに全力・協力・底力が実行できた運動会でした。声や腰の落とし方,表情まで・・・みなさんにな拍手をもらえたことが,最高の喜びとなりました。ありがとうございました。

運動会ありがとうございました

画像1
 6月4日(土)の運動会は快晴のもと,子どもたちが最後まで全力でがんばり素晴らしい運動会となりました。前半は3位だった青組が,後半の全校綱引きの1位をきっかけに最後は大逆転の優勝を飾りました。色の順位は1位から3位までつきましたが,子どもたち一人一人がみんな輝いていた運動会でした。たくさんの方に応援していただいたことが,きっと励みとなり最後までしっかりがんばれたのだと感謝しております。今後とも,暖かく子どもたちの成長を見守っていただけますようお願いいたします。

「絆」 〜無限の可能性を信じて〜

画像1
画像2
画像3
 6年生は,今回の運動会を通して多くの事を学び,そして感じ取りました。自分を信じ,仲間を信じ,そして何より大藪小学校6年生みんながもっている無限の可能性を信じることの大切さです。練習の途中では,もうだめかもしれないとあきらめそうになったこともありました。でも,最後までがんばってやりとげた感動は最高でした。6年生はこれからも最後まで何事も一生懸命がんばっていきます。・・・無限の可能性を信じて!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 フッ化物洗口の日 久世六斎鑑賞4年1・2校時(体育館) 歯みがき巡回指導1年(2校時)
6/22 現金徴収日 登校指導
6/23 長期宿泊説明会(5年生 4:00〜) 体重測定(5年) 金曜校時
6/24 体重測定(1年) 4時間授業(2−2は5時間授業)
6/27 朝会・クラブ6校時 体重測定(4年・ひまわり学級)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp