京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:26
総数:248107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

避難訓練

画像1
 6月17日(金)3校時に避難訓練を実施しました。今回は,南校舎1階「家庭科室」より出火,燃え広がる恐れがあるという想定で行いました。
 今年度初めての避難訓練なので,火災に対して冷静に対処できるようにすることと避難経路を知り,安全に全校児童が避難できるようにすることが目標です。子ども達はハンカチを口に当て,真剣に静かに「おはしもて」の約束を守って行動していました。
 校長先生から,3分52秒で運動場に避難でき,おしゃべりする人もなく真剣に訓練できたことをほめていただきました。
 今回の東日本大震災をきっかけに,あらためて日頃の避難訓練の重要性が言われています。今後の避難訓練もより真剣に実施していきたいと思います。

梅雨の晴れ間:感動の「運動会」

 今年は,例年になく早い梅雨入りで,練習期間も雨が多くお天気を大変心配しましたが,運動会当日は青空がのぞき,絶好の運動会日和となりました。
 1年生にとっては初めての運動会。入学して2ヶ月とは思えないほど,競技に演技に真剣に一生懸命がんばる姿に大きな拍手が送られていました。
 また,6年生にとっては最後の運動会。さすが6年生!と思えるところがあらゆる場面で見られました。とりわけ,最後の組体操は声援を送る会場のみんなに感動を与える素晴らしい出来ばえでした。雨のため運動場でほとんどできなかったとはとても思えません。
 結果は,赤組1116点,白組1117点。1点差で白組の優勝となりましたが,差はありません。みんな,よくがんばりました。
 給食調理員さんが,サービスホールに6月の掲示をしてくださいました。運動会のごほうびですね。
 保護者の皆様,地域の皆様,ご声援本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会ニュース

 第2回全校練習は突然の雨で行うことができませんでした。
 雨が降ったのは9時〜15分間だけでした。
 少し遅らせればできたかな…。(結果論ですが)
 予備日は明日です。1・2校時に第2回全校練習を行いたいと思います。
 いよいよあと2日です。本当に雨に泣かされた練習期間でしたが,当日の天気予報は晴時々曇りとのこと。桃山南小学校,子どもも大人も一つになってやっていきましょう!!
 写真は6年生の組体操の練習風景です。本番が迫ってきて練習にも緊張感が増してきました。
画像1
画像2

運動会ニュース

 第1回全校練習が終わりました。
 体育館で行うのは初めてのことで,どのようになるか心配でしたが,子どもたちもテキパキと動き,予定の内容を終えられました。
 2回目は運動場でやりたいです。
 全校種目「大玉送り」では1年生は初めて行う種目だったのでドキドキしていたようでしたが,競技が始まると全学年力を合わせてワイワイ言いながら楽しく取り組んでいました。今回は2回行い,白組の2連勝でしたが,本番はどうなるか楽しみです。
 
 運動会実行委員会の活動も熱が入り,休み時間も応援の声やダンスの曲が聞こえています。いよいよ運動会だなという雰囲気が高まってきました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 開講式

 今日から,今年度の「放課後まなび教室」が始まりました。2年生から6年生まで45名が参加します。
 今日は,京都市教育委員会からコーディネーターの先生を迎えて,学習アドバイザーや学習サポーターの先生と一緒に開講式を行いました。
 一人一人自己紹介をして,今年「放課後まなび教室」でがんばることを発表しました。高学年は決まった時間内に集中して学習に取り組むと決意を述べていました。しっかり,自学自習の習慣を身に付けてほしいと思います。
 コーディネーターの先生,学習アドバイザーや学習サポーターの先生,今年度もよろしくお願いいたします。
画像1画像2

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 5月20日(金)3校時に児童集会「1年生をむかえる会」がありました。
 2年生から5年生が大きな拍手で迎える中,1年生と6年生がなかよく手をつないで入場しました。1年生は,6年生からプレゼントされた手作りのペンダントをさげてとてもうれしそうに舞台にならびました。
 その後,児童会の歌「世界がひとつになるまで」を全員で歌いました。昨年度に引き続き児童会の歌に選ばれたこの曲は,みんな大好きで,歌いなれているのでとてもきれいな声で歌えます。
 1年生の紹介,各学年のクイズ,5年生のリコーダー演奏もあり,全校みんなでとても楽しい時間を過ごしました。
 これで,1年生も桃山南小学校の児童会の仲間入りです!

6年 楽しかった修学旅行(5/10〜11)

 雨を心配していた修学旅行でしたが,見学などの外で活動する時は雨はちょうど止み,予定通りスケジュールを進めることができました。
 間近で見た鳴門の渦潮。自然の力と美しさを体感しました。
 買い物では,家族の顔を思い浮かべながら,あれがよいかな,これがよいかなとずいぶん迷っていましたが,とても真剣に,また楽しそうにおみやげを買っていました。びわパイ,びわチョコレート大福,うずしおまんじゅう,玉ねぎドレッシング・・・・などなど・・・
 夜は,やはりうれしくてなかなか寝つけないようでした。先生に見つからないように,寝たふりをしていたのかなあ。
 何よりも,大きなけがや病気もなく,全員参加で無事帰って来れたのが,大きなおみやげですね。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
 
 
画像1画像2画像3

休日参観日

 さわやかな五月晴れの日曜日。今日は休日参観日でした。
 保護者の方,お兄ちゃんやお姉ちゃん,おじいちゃんやおばあちゃん,そして地域の方々など,たくさんの方が参観してくださいました。親子交流会を計画した学年もあり,子どもたちと一緒に玉入れやドッジボールを楽しみました。子どもたちもとても張り切って生き生きと学習していました。
 アンケートにもご協力いただきありがとうございました。
 
 
画像1
画像2
画像3

雨で18日に延期 1・2・3年春の遠足

12日は,1・2・3年生の「春の遠足」の予定でしたが,あいにくの雨。
1年生は,遠足気分で楽しそうにお弁当を食べていました。18日は晴れますように!
画像1画像2

修学旅行に出発!

画像1画像2
今日は,楽しみにしていた修学旅行に行く日です。あいにく,学校を出発する時に雨が降り出しましたが,68名全員が元気にバスに乗り込みました。
その後,昼ごろは淡路島は晴れており,玉ねぎたっぷりのカレーを食べたり,淡路島牧場でバターづくりや乳しぼりを体験したりと,順調に予定を進めているとの連絡がありました。どうか,大雨になりませんように・・・と願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事予定
6/20 体重測定あ・4年 避難訓練予備日
6/21 体重測定5年 水慣れ(あ・1・2年生) 短縮6校時
6/22 水慣れ(あ・1・2年生) 体重測定6年
6/23 水慣れ(あ・1・2年生) 短縮5校時
6/24 自由参観日 水泳指導開始
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp