京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up108
昨日:214
総数:681695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

『修学旅行1日目』 農業体験

生徒達は,それぞれの体験先で農業体験をしています。

農家の方から丁寧に教えてもらいながら,慣れない手つきで,でも一生懸命に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

『修学旅行1日目』 大岡村到着 入村式

少し予定より遅れましたが,大岡村に到着しました。

大岡村では,「入村式」のあと,生徒達は2〜5名ずつの小グループに分かれ,38件の農家でそれぞれの体験及び宿泊をします。

体験内容は,各農家により様々な内容が用意されています。
普段の学校の授業では経験できないことをしっかり体験くれることと思います。


写真は,入村式の様子です。
画像1

『修学旅行』 1日目昼食終了

「梓川サービスエリア」にて,昼食をとり,1日目の体験・宿泊地の「大岡村」を目指します。
画像1

『修学旅行』 順調に目的地に向かっています。

画像1
目的地の長野県に向けて,バスは順調に進んでいます。

「伊吹パーキングエリア」でトイレ休憩をとりました。

次の休憩は「神坂パーキングエリア」の予定です。

『修学旅行』 無事出発しました!!

6月15日(水),3年生が『修学旅行』に無事出発しました。

午前8時,競馬場前に集合し,本日より2泊3日の日程で,みんな元気に長野方面に向かいました。

3日間の内容は,
 1日目午後 宿泊先の農家での体験活動(1)
 2日目午前 宿泊先の農家での体験活動(2)
 2日目午後 アウトドア or インドア体験
 3日目   立山黒部アルペンルート見学研修(扇沢→立山)

宿泊先は,
 1泊目 2〜5名に分かれて各体験先の農家にとまります。
 2泊目 クラスごとのペンションに泊まります。


競馬場前での「出発式」の様子です。
修学旅行委員の司会で,修学旅行委員長の挨拶,校長先生の挨拶,3日間お世話になる添乗員さん・カメラマンの紹介などをしている様子です。
画像1画像2

教育実習 「 研究授業 」始まる!

5月23日(月)〜 6月10日(金)までの3週間,教育実習生の方々には
終盤を迎え,今までの実習を生かして「研究授業」を実施しています。

研究授業の様子を画像で,お知らせいたします。

画像1

休日参観のお知らせ

休日参観[6月25日(土)]のお知らせ

6月 6日(月)に,生徒を通じて「休日参観」のお知らせプリントを配布しました。
生徒に配布したプリント「休日参観のお知らせ」は,「配布文書」の「学校からのお知らせ」の中にあります。

また,下記アドレスをクリックすると見ることができます。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2075...

東日本大震災の募金活動を実施しています。

画像1
6月 6日(月)〜 6月8日(水)の三日間,東日本大震災の募金活動を
実施しています。

募金活動には,生徒会本部役員が校門に立ち登校する生徒一人ひとりに
声をかけ,募金に協力してもらっています。

「がんばろう!日本」「心を一つに,がんばろう!」

クリーンキャンペーン1

6月 3日(金)午後 クリーンキャンペーンを実施しました。

大淀中学区の地域の方々と一緒に,クリーンキャンペーンを実施することで
地域の環境美化に関心を持ち,日頃生活している地域に関心を持ち,環境美化
に,心がけていきたいと思います。
画像1
画像2

クリーンキャンペーン 2

画像1
画像2
クリーンキャンペーンのパレードには,吹奏楽部・生徒会本部・美化委員が参加して、クリーンキャンペーンへ向けての標語を持ち,パレードを行いました。

<パレードのコース>
中学校 → 明親小学校 → 淀交番前 → 淀神社 → 本町商店街 → 競馬場前 → 中学校

各学年の清掃活動場所
1年 : 淀城公園・遊歩道の清掃
2年 : 堤防周辺の清掃
3年 : 学校内・学校周辺の清掃

※ PTAの方々の参加,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 修学旅行 1日目
6/16 修学旅行 2日目
6/17 修学旅行 3日目
2年 校外学習
PTAからのお知らせ
6/20 PTA広報委員会
京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp