古代体験をしよう!
6年生は,本日京都市埋蔵文化研究所の方々に来ていただき古代の生活を体験させていただきました。社会科で学習した内容を実際に体験することができ,子どもたちは目を輝かせ生き生きと活動していました。火おこし体験では煙があがってくると子どもたちから歓声がわきおこっていました。その他にも「あんぎん編」(古代の服作り)や「土器作り」を体験しました。学習したことをさらに深める活動ができ,子どもたちは感激と感謝の気持ちでいっぱいでした。埋蔵文化研究所の方々ありがとうございました。
【6年生】 2011-05-19 09:07 up!
全校ダンス
運動会の初めに全校でおどる☆オオヤブMaker☆の練習が盛り上がっています。
みんなリズムにのって,腰をフリフリ・・・元気いっぱいです。
本番での全校ダンスをお楽しみに!!
【学校の様子】 2011-05-19 09:07 up!
土づくり
2年生は,昨日野菜の育て方について教えていただいたことをもとに
今日は,土づくりをしました。ふかふかで栄養たっぷりの土を用意し
自分たちの野菜がしっかり育つように願いを込めて・・・!!!
【2年生】 2011-05-19 09:07 up!
それいけ!玉入れ
1年生では,運動会に向けての玉入れの練習をがんばっています。
なかなか思うように玉がかごに入りませんが,これからがんばって
本番では,かごからあふれるくらいに入るように・・・!!
また,お家で練習の様子を聞いてあげて下さい。
【1年生】 2011-05-19 09:06 up!
PTA総会ありがとうございました
本日、参観終了後、体育館においてPTA総会が行われました。お忙しい中、
参加していただいた保護者の方を始め、皆様のおかげをもちまして、議案が
成立いたしました。
今年度のPTA活動が円滑にスタートをきることができ、感謝しております。
今後とも、何かとご協力をお願いすることがありますが、どうぞよろしくお願
いいたします。
【学校の様子】 2011-05-17 20:10 up!
参観ありがとうございました
5月17日(火)・・・本日2校時、授業参観に多数
お越しいただきありがとうございました。子どもたちの
がんばる姿をご覧いただけたことと思います。
次は、6月4日(土)に運動会で子どもたちが力一杯がんばる姿を
是非とも、ご覧下さい。
【学校の様子】 2011-05-17 20:10 up!
さあ!運動場で・・・
6年生の組体操もいよいよ運動場での練習に突入です。
みんなはだしで、小石や砂が足にくいこんでも・・・
歯を食いしばってがんばります。
本番まで毎日のように練習は続きますが、精一杯がんばります。
【6年生】 2011-05-17 20:10 up!
野菜名人に話を聞きました
2年生は野菜を育てることになりました。野菜を育てるのに詳しい『野菜名人』に特別来ていただいて、野菜を作るために大切なことを話していただきました。それには3つのポイントがあるということだったのですが、それはなんと『土』『水』『栄養』というとを教えていただきました。子どもたちはその話を聞いて、おいしい野菜をもっともっと頑張って育てるぞそいう意欲に燃え上がっていました。明日さっそく土作りに励みます。
【2年生】 2011-05-17 20:09 up!
ミッキーマウス ダンス!
2年生では、運動会に向けて、これまでの体育館練習から
運動場に出ての練習へとステップアップしました。
みんなが大好きなミッキー&ミニーになりきって、
かわいらしく踊っています。本番をお楽しみに・・・!!!
【2年生】 2011-05-16 20:46 up!
すごい!消防車
4年生社会の「安全なくらしを守る」学習で実際に消防車を見学させていただいて学習し
ました。ふだん、見ることができないすごい装置を見せていただき子どもたちも大感激!
と共にすごく学習に役立つ話もたくさん聞かせていただきました。将来、消防士になりた
いという子どももいました。
南消防署久世消防出張所のみなさまありがとうございました。
【4年生】 2011-05-16 20:46 up!