京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:78
総数:725338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

6年 給食のお手伝い

画像1画像2
1年生の給食の準備・後片付けのお手伝いに行っています。
1年生にとっては、まだまだ慣れない給食の準備。
6年生が優しく手順を教えてくれています。

1年生からも「ありがとう」と言ってもらえてごきげんの6年生です。

6年 はこんだるで〜

画像1画像2
新年度、学校にはたくさんのドリルやノートがたくさん届きます。

そのたくさんの段ボールを朝休みの間に各学年の教室まで6年生が運んでくれました。
とっても重いですが、何度も校舎を往復してすべて運んでくれました。

どうもありがとう。

6年 最高学年になりました

画像1画像2
新しい1年生を迎え、新年度がスタートしました。
6年生は最高学年になり、1年生のお世話をたくさんしようとみんな意気込んでいます。

登校初日にはくつ箱の場所を教えてあげたり、
教室まで連れて行ってあげたりと早速優しいお兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。


学年集会をしました!!

画像1画像2
8日(金)に学年集会を行いました。
最初に,学年目標の「スイッチ・オン〜自分も友だちも大切にできるスイッチ〜」について説明をしました。スイッチは全部で4つあります。1つ目のスイッチは,学習と遊びのけじめ,切り替えのスイッチ,2つ目のスイッチは,やる時はやる。集中して取り組むスイッチ,3つ目のスイッチは,友だちの気持ちを考えるスイッチ,4つ目のスイッチは,自分の心に素直になるスイッチです。このスイッチを常にオンにできるよう,この1年間取り組んでいきます。
次に,「5年生のきまり」を一つひとつ確認しました。ご家庭用にも配布しておりますので,子どもたちと一緒に見て頂き,声かけをよろしくお願いします。
最後に,5年生の年間行事を確認しました。5年生では,職業体験をする「スチューデントシティー」や4泊5日の「長期宿泊」に加え,学校を支える立場となる委員会活動もあります。その話をしている時の子どもたちの表情は真剣そのものでした。これからの1年間がとても楽しみです。

新年度のご挨拶をさせていただきます。

新年度が始まりました。
いつも久世西小学校のホームページを御覧いただき、ありがとうございます。
今年度も学校の様子や動きなど常に新鮮な情報を保護者・地域の皆さまに発信していきます。なお、これまでに掲載された過去の記事については、ホームページ左下の過去の
記事又はホームページ右上のカレンダーにより御覧いただくことができます。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/2 再検尿
6/3 全体練習・前日準備 再検尿
6/4 運動会
6/6 代休日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp