京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up54
昨日:19
総数:414590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

ハードル走

体育ではハードル走が始まりました。
昨年度の活動を元に準備の仕方,片付け方を確認しました。
次の時間から,自分のインターバルを見つけ,めやすの記録に挑戦していきます。
画像1画像2

おはようの取組

最高学年最初の取組です。
1組「どんな時も相手の目を見ていろんな人とあいさつする」
2組「人の心に届くお互い気持ちの良いあいさつをしよう」
に決まりました。全校のお手本になるようなあいさつを心がけてがんばってほしいと思います。
また,各委員会の委員長と副委員長の自己紹介も行いました。
責任を持って取り組んでいくことを期待しています。
画像1画像2

修学旅行の思い出

図画工作の学習では,修学旅行の思い出を絵と俳句にあらわす活動に取り組んでいます。心に残った3場面を,今廊下に掲示してある写真を見ながら絵にし俳句を考える表情は,修学旅行のときに戻ったようにニコニコしています。
画像1画像2

朝の会

画像1画像2
今日の朝の会では,クラスの代表の子が「おはようの取り組み」を発表しました。自分から進んで挨拶をして,気持ちよく学校生活が送れるようにしてほしいと思います。また,今日は,今まで音楽の時間に練習をしてきた「音楽のおくりもの」を全校合唱しました。

おむかえ集会〜その2〜

画像1画像2
 おむかえ集会では委員会で活やくした子もいました。5年生になって見えるところ・見えないところでそれぞれの仕事をがんばっています。

英語の時間

画像1画像2画像3
 ALTの先生が来られる英語はとても楽しみですね。今週もALTの先生が来られます。一緒に楽しく学習をしましょう。

避難訓練

画像1画像2
 5月13日に避難訓練がありました。火災がおこった時の避難をしました。みなさん真剣にできましたか?訓練を真剣に行うことはとても大切です。他にも地震や台風の避難訓練があります。反省を次に生かしましょう。

フルーツ白玉作り〜その2〜

画像1画像2画像3
 フルーツを切りました。そして試食。甘さや酸っぱさ色々な美味しさがつまっていました。

フルーツ白玉作り〜その1〜

画像1画像2画像3
 家庭科でフルーツ白玉を作りました。白玉は粉をこねてゆでて作りました。

おむかえ集会〜その1〜

画像1画像2
 5月11日におむかえ集会がありました。1年生の紹介を聞いたり、みんなでゲームをしたりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 ごみゼロの日の取組
5/31 5年スチューデントシティ
6/1 体重測定1・2年
6/2 フッ化物 再検尿 体重測定くすのき
6/3 4年みさきの家 ALT
6/4 みさきの家 右京区環境ひろば(6年)於映画村 グランド清掃 七夕スタッフ会議
6/5 4年みさきの家
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp