京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:32
総数:414100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

ロックマイソウル

音楽の学習では,3つのパートに分かれて「ロックマイソウル」という歌を歌っています。この日は,クラスを半分に分けて,お互いに歌ったり聴いたりしました。また,歌うグループはどんな順番にパートを歌っていくか相談しながら決めました。みんなの前で歌うのは少し恥ずかしそうでしたが,体をゆらしながら楽しそうに歌う姿も見られました。
画像1画像2

3年 おはようの取組

画像1
24日(火)に朝の会がありました。
各学級のおはようの取組の発表がありました。

1組は「自分の気持ちが伝わるように,笑顔いっぱいの元気なあいさつをしよう」
2組は「会った人には言われる前に自分から元気よくおはようと声をかけよう」です。

取組が達成できるように毎日意識して取り組んでいってほしいです。

ようぐあそび

画像1画像2
今日の2時間目体育館で,棒とフラフープを使って「ようぐあそび」をやりました。

棒が倒れる前につかまえるゲームをしたり,フラフープを回したり,縄跳びのように跳んだりして,いろいろな動きをやりました。子どもたちは,とても楽しそうで「またやりたい。」と言っていました。

こんちゅうをそだてよう〜その3〜

画像1画像2
給食の時間,教室に一頭のモンシロチョウが飛んでいました。
子どもたちはすかさず,教室のうしろのさなぎをみにいきました。
しかし,2匹のさなぎに変化はありません・・・

教室の後ろを見渡していた子が天井近くにさなぎがあるのを発見しました。
なんと・・・虫かごから脱走していたのでした!

元気に蝶になってくれて本当によかったと思います。


こんちゅうをそだてよう〜その2〜

画像1画像2
教室で育てていたモンシロチョウの幼虫がさなぎになりました。
今日は,さなぎをしっかり観察してスケッチしました。
さなぎの色が着いている場所によって微妙に違うことを知り,驚いていました。

出前授業〜3年〜

画像1画像2
京都工芸繊維大学の森先生に来ていただき,モンシロチョウやアゲハの卵や幼虫をみせていただきました。
昆虫についてのクイズなどもしていただき,専門的な内容についても教えていただきました。

本日の英語

画像1画像2
 今日の5年生の英語は世界の他の国のランチは?ということで,国名の言い方,主なメニューの言い方などを学習しました。さらにあなたは・・・がすきですか?などの質問や答え方をゲーム形式で学習し,最後まで楽しむことができました。

ゆで野菜〜その3〜

画像1画像2画像3
 いざ実食!!
「ドレッシングがすっぱい!」「すっぱい!」
すっぱいという感想がとても多かったです。
でもとても楽しかったようです。

ゆで野菜〜その2〜

画像1画像2
 ゆで野菜に合わせるドレッシングも作りました。自分たちで調合した味はどうだったのでしょうか??

ゆで野菜〜その1〜

画像1画像2
 火曜日にゆで野菜作りがありました。実習も3回目を迎え,役割分担や手際が良くなってきたようです。最初に野菜を切ってゆでました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 ごみゼロの日の取組
5/31 5年スチューデントシティ
6/1 体重測定1・2年
6/2 フッ化物 再検尿 体重測定くすのき
6/3 4年みさきの家 ALT
6/4 みさきの家 右京区環境ひろば(6年)於映画村 グランド清掃 七夕スタッフ会議
6/5 4年みさきの家
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp