京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:29
総数:455047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

今日の気温は・・・

画像1
4年生では、理科で気温の学習をしています。
今日は、春らしいぽかぽか陽気です。
今日の気温は・・・?

また、雨の日の気温も調べる予定です。

視力検査

画像1
春の健康診断が続いています。

「右・左・上・下」
今日は視力検査がありました。

遠足に行きました

画像1画像2
4月27日(水)に2年生は1年生と一緒に梅小路公園に遠足に行きました。汽車に乗ったり、汽車記念館で色々なものを見たりして、楽しい時間を過ごしました。天気が朝から心配でしたが、子どもたちの思いが通じたのか、昼過ぎまでなんとか持ちこたえたので、ほとんど雨具を使わずに遠足を終えることができました。子どもたちからは「また家族でも梅小路公園に行きたい!」という声がたくさん上がっていました。

交通安全教室

 2年生の子どもたちは初めて自転車の乗り方と交通ルールについて学習しました。南区の警察の方に、道路で左側を通って走るということや、自転車は乗り物なのに歩行者の仲間に入るということを聞いて驚いていました。
 自転車に実際乗って、交差点でブレーキをかけて、右左前後ろを確認してから出発するということに取り組んだのですが、ちょっぴり緊張した感じで取り組んでいました。今日学習したことを実践に生かして、安全に交通ルールを守って自転車に乗るようにしてほしいです。
画像1

1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会を行いました。

大きな声でお迎えの言葉を発表できました。

みんなの気持ちのこもった迎える会になりました。

大盛り上がり!!

画像1
画像2
画像3
今日,1年生を迎える会がありました。

2年生から6年生までのお迎えの言葉の発表があったり,
全校みんなで「貨物列車」をしたりしてとても盛り上がりました。

1年生もとても楽しそうに過ごしていました。


楽しかったね!「1年生をむかえる会」

画像1画像2
4月22日(金)
「1年生をむかえる会」がありました。歌や言葉のプレゼント,
そして,お兄さん・お姉さんとの「かもつれっしゃ」というじゃんけんゲーム
に子どもたちは大喜びでした!

やさしく手をつないでくれた6年生の皆さん,本当にありがとう!!

交通安全教室がありました!

画像1
本日,南署の警察官の方々,そして,ボランティアの皆さんに来ていただき,交通安全教室を開催されました。

緊張感ただよう中,教室で学科試験を受けた子どもたちは,その後,運動場で自転車の正しい乗り方を教わりました。

そしていよいよ,実技試験です。警察官の方々,ボランティアの皆さんが見守る中,集中した面持ちで自転車をこぐ子どもたち。4年生のときよりもとっても上手になっていました。今日教わったことをしっかりと心に刻んで,交通安全に気をつけてほしいと思います。

南署の方々,ボランティアの皆様,本当にありがとうございました!

歯を大切にしましょう!

画像1画像2
先日,大薮小学校の校医である歯医者さんと歯科衛生士さんが,
ひまわり学級にはみがき指導に来てくださいました。

一緒に給食を食べた後,絵本を通して「歯みがきの大切さ」について
教えていただきました。その後のクイズに子どもたちは大喜びでした。

子どもたちにとって「歯医者さん」は,ともすると怖ーい存在となり
がちですが,白衣を脱いで,楽しく関わってくださる先生やお姉さんに,
子どもたちもにっこにこでした。

また,全校児童一人ひとりに歯ブラシのプレゼントをいただきました。

いつも本当にありがとうございます。

皆様のご協力に心から感謝いたします。

昨年度,環境委員会・環境クラブの児童が中心となって,集めていた
ペットボトルのキャップですが,年度途中からの実施にも関わらず,
『1万6800個』も回収することができました。
回収したキャップは,株式会社エム・アール・シーさんに送らせて
いただき,そこで得られた売却益をエコキャップ推進協会へと寄付
してもらいました。この貴重なお金は,世界の子どもたちのワクチン
代として活用されます。
また,今回の寄付金の一部は,東北地方・太平洋沖地震の被害にあわ
れた方々に対しての義援金としても送られました。

皆様のご協力に心から感謝いたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 大藪タイム(6年)・クラブ
5/24 口座振替日・部活動開講式・避難訓練(10:10〜)・フッ化物洗口
5/25 登校指導・眼科検診(全 1:30〜)
5/27 給食試食会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp