![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
5月19日(木)
グラウンドで体を動かして遊んでいる子どもたちの顔は、にこにこ笑顔です。
年長児たちは自転車にのって遊びました。自転車に乗ると心地よい風を受け、子どもたちも自転車に乗りながら「気持ちいい!」と言っていました。自転車に一人で乗ろうと一生懸命頑張っている姿が見られました。 年中児たちは、しっぽとりをしています。いっぱい汗をかきながら、追いかけたり、逃げたりすることをとても楽しんでいます。何回も「もう一回!」と言って、まだまだしっぽとりで遊びたい子どもたちでした。 年少児たちは、先生と広いグラウンドを走ることを楽しんでいました。カラーコーンを目指して「よーいドン!」走ったあとは、片付けもきちんとしていました。 ![]() 5月18日(水) 今日のジュースやさん![]() ![]() 5月17日(火) ジュースやさん
ジュースをつくって遊びました。たくさんの色を混ぜて、色の変化を見たり、花を入れたりしていました。また、年長児が「ぶどうジュースください」「メロンソーダ3つください」と言うと、年少児たちはカップやペットボトルに入れて出してくれました。「おいしい」の言葉に年少児たちも嬉しそうでした。お天気も良く暑かったので、水の心地よさも感じているようでした。
![]() ![]() ![]() 5月16日(月) 避難訓練をしました![]() 年中児・年長児たちも新しいお部屋になっての避難訓練でしたが、非常時に使うずべり台を滑って、速やかに避難することができていました。『おはしも』(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)がきちんと守ることができていました。 5月15日(日) 葵祭に行ってきたよ![]() ![]() ![]() 5月11日(水) 雨ですね・・・![]() ![]() 遊戯室や、歴史博物館の講堂で遊んだり、保育室でほっこりと遊んだりしました。 さて、写真は開智幼稚園のある場所です。 一枚目は、どんどん葉を出し、つぼみも出てきている植物です。雨が似合いますね。淡い、きれいな花が咲くのはあと一カ月ほど先でしょうか。楽しみですね。 二枚目は、子どもたちもよく見ている場所です。メダカがたくさんいますよ。最近は、タニシも増え、子どもたちも興味津津の顔で覗いていました。 また、こんな幼稚園の風景も楽しんでみてくださいね。 一週間遅れですが・・・![]() ![]() ![]() お花のブローチをイメージしてつくりましたが、いかがでしょう? 一枚目の写真がたんぽぽ組、二枚目がばら組、三枚目がゆり組の子どもたちのつくったものです。どれも、一人一人の思いや味が出ていますね。そして、年齢を重ねていく様子を、こういったものでも改めて感じることができるのだな、と思いました。 降園時に子どもたちからお母さんへプレゼントしました。「ありがとう」「かわいいね」と、お話されていたり、さっそく袋から出して洋服に付けてくださっている保護者の方もいらっしゃいました。世界に一つだけのアクセサリーを、また登降園時などどうぞつけて来てくださいね。 5月13日(金) ちょうちょうさん、さようなら。![]() ![]() 「さみしいなぁ・・・」「ばいばーい!」「げんきでね!」 と、少し惜しみながらも蝶々が飛び立っていくときには「とんだ!!」「やったー!」と歓声が上がっていました。 しばらくして、何匹かのアゲハ蝶が保育室の方にとんできました。「かえってきたんかな!?」 「うれしいな!」と、笑顔で見ている姿がありました。 5月12日(木) 雨の日のお楽しみ![]() ![]() そんな中、たんぽぽ組の子どもたちは、歴史博物館のグラウンドの方に“雨の日のお散歩”に出かけました。傘に落ちる雨音に「なんかいい音するな」と耳を傾けたり、砂場にたまった雨水を見て、「海になってる!」とジャブジャブ入っていったりしました。そして、グラウンドでは、大きな水たまりを嬉しそうに歩いたり、とろとろの場所を見つけて「気持ちいい〜!」と裸足になって歩いたりしていました。 たくさんの“おもしろいな♪” “なんだろう?” “すごい!” を見つけ、雨とも仲良しになった子どもたちでした。 その後、二度目のお弁当をみんなで食べました。たくさん遊んだ後のお弁当は、いっそうおいしかったようでした。 5月10日(火) 預かり保育が始まりました。![]() ![]() ![]() 遊戯室で、まずは預かり保育で楽しく遊ぶための約束を確認してから、カプラや大きなパズルなどで遊びました。友達と一緒に話をしながら遊んだり、真剣な表情でカプラを積み上げていったりしていました。 そして、片づけをしたあとはみんなでおやつを食べました。ゆり組さんがみんなの分のおやつを配ってくれていました。 今年度の預かり保育については、14時〜16時までの2時間となりました。ほっこりできる場で、子ども同士が楽しんでかかわりながら過ごせるひと時となるようにと、思っています。今日の預かり保育の中でも、ゆったりとした雰囲気の中で過ごす子どもたちの姿が見られていました。 |
|