京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up74
昨日:81
総数:568813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次回の授業参観・引き渡し訓練は 令和7年6月18日(水)に実施いたします。ご予定ください。
TOP

春の遠足 1年〜4年 つくし学級

1年生〜4年生 つくし学級は,春の遠足へ出かけました。 行き先は,
1年生・2年生 京都府立植物園
3年生     大文字山・出町柳方面
4年生     琵琶湖疏水記念館・南禅寺方面
つくし学級   梅小路公園 へ行きました。
 また,宿泊行事がある5年・6年生は遠足はなく学校で通常の授業です。いつもより静かな学校をしっかりと守ってくれていました。

画像1画像2

5月18日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆

・ごはん
・牛 乳
・焼肉
・トマトとたまごのスープ

 今日は,5・6年生だけが学校に残って給食をたべました。
 遠足に行く学年の子どもたちから「焼肉食べたかったな!」「トマトとたまごのスープすきやのに!」と 給食を食べられずに残念がる声を聞くことができました。

 今日の献立は,これから夏に向けて旬を迎える「ピーマン・トマト」を使った献立でした。
 夏に旬を迎える野菜は,夏の暑さに負けないからだを作ってくれます。また 水分を多く含むので 暑い体を冷やしてくれます。

 今日も残さずごちそう様でした。
 

5月17日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆

・ミルクコッペパン
・牛 乳
・チリコンカーン
・ほうれん草のソティ

 今日の給食「チリコンカーン」は,アメリカの代表的な料理で「チリ」とも呼ばれています。ひき肉に豆やトマトを入れて煮込んで作ります。
 
 給食では,大豆を使って作りますが ピリッとカレー味のきいた「チリコンカーン」は子どもたちに人気です。
 
 子どもたちの感想より
 「ちりこんかーんがおいしかったです。」1年生
 「チリコンカーンは パンにはさんでも そのままでもおいしいし ソースがおいしい。まめもおいしかったです。」1年生
 「今日の給食は,とくにチリコンカーンが 少しピリカラで ぼくは『ピリッ』とがすきなのでおいしかったです。ほうれん草のソティは,ほうれんそうがやわらかくておいしかったです。」6年生

 今日は,ほとんどの子どもが時間内に食べられました。

 明日 1〜4年・つくし学級は,おうちの方に作ってもらったお弁当を持って 春の遠足に出かけます。
 5・6年生は,お留守番。給食は「焼肉・トマトとたまごのスープ」 楽しみです。
 

2年生 校区探検

画像1画像2画像3
2年生が生活科の学習で校区探検に出かけています。
 行き先は,子楽公園・寺田屋浜乗船場・北浜公園です。 遊具でいっぱい遊び,自然にたくさんふれながら校区探検の活動を行いました。
 2年生はみんな,安全に気をつけてしっかりと並んで歩くこともできていました。さすが,2年生ですね。

避難訓練

画像1
画像2
 安全の日
「訓練火災・訓練火災」突然放送がなりました。
 今日は,避難訓練です。 全校児童が,運動場に避難します。みんなしっかりと口を手やタオルでおさえ,すみやかに避難することができました。 校長先生のお話では,「いつ火災や災害がおこるかわかりません。身の安全や避難経路の確認をしっかりとしておきましょう]とお話がありました。

お魚を上手に食べられるようになったよ。

骨の多い魚も おはしを上手に使うと きれいに取れるよ。
2年生の子どもたちが,頑張っている様子です。

個人差はありますが,一生懸命頑張りました。
『次は,もっと上手にできるよ。』

 
「わたしは,魚が苦手だけどだんだん食べられるようになって,うれしいです。もっと食べられるようになりたいです。」
「私は,さばのしょうが煮がとてもご飯とあっていて おいしかったです。」
画像1
画像2
画像3

5月16日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆

・麦ご飯
・牛 乳
・さばのしょうが煮
・ほうれん草のおかか煮
・キャベツのよしの汁

 今日の給食は,魚料理です。
 子どもたちの魚嫌いの理由のトップは,魚に骨があること。
 給食では,自分で骨を取って食べなければならないので,苦手意識も強いようです。
 今日の給食カレンダーのテーマが,『魚の骨を上手に取って食べよう。』ということで 上手な魚の食べ方がイラスト入りで説明してありました。
 お箸を上手に使って頑張って食べました。

 寄せられた感想より
 「きょうの給食のさばのしょうがには,身がぷりぷりでおいしかったです。さばのほねがきれいにとれたので,きもちよかったです。また,さばのしょうがにをだしてください。」

5月13日の給食

画像1
◆ 今日の献立 ◆

・ごはん
・牛 乳
・あつあげのチャンプル
・クーブイリチー
・冷凍みかん

 今日は,沖縄料理の献立でした。
 チャンプルは『炒める。』という意味です。
 クーブイリチーのクーブは『昆布』 イリチーは『炒め煮』と言う意味です。

 沖縄では,暑さによる体の疲れをとるために,ビタミンB1の豊富な豚肉を食べる習慣があります。
 今日は,暑い一日でした。しっかり食べて疲れが取れることでしょう。

 「冷凍みかん」は今日の暑さにぴったりで 「冷たくておいしかったです。」という感想が寄せられました。

 また今日は,保護者対象の給食試食会が行われ 懐かしい給食を食べてもらいました。
 保護者の方も完食「おいしい給食ごちそう様でした。」

帰りの会

画像1画像2画像3
全員無事帰校しました。大変良い二日間でした。
またHPご覧ください。

給食試食会の様子

画像1画像2画像3
 今日は,1年生の保護者対象の給食試食会を実施しました。

 これから,6年間食べる学校給食について理解していただくために,毎年6年生が修学旅行に行っている日に行っています。

 学校給食についてのお話の後 1年生の給食参観・試食が行われました。
 実際に給食当番をしてもらい「以外に平均に分けるってたいへんなんや。」「なつかしい。」という声もありました。

 給食参観の感想では,「給食ボランティアをしていた何日か前より落ち着いて より楽しそうに食べている姿が見れて良かったです。」

 試食後の感想では,
「今日の沖縄料理 見た目や思っていたよりおいしく,ごはんが進みました。」
「また家でも挑戦してみたいです。」
「給食が こんなにたくさんの人に支えられて作られていることに改めて感謝します。」
「もっと こんな機会が増えるとありがたいです。」
「子どもたちの安心・安全のために ここで留まることなくもっとよりよい給食になるよう わたしたち親にもできることを発信してください。」

 保護者の方の 意識の高さを強く感じることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp