京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up55
昨日:19
総数:414591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

1年生ともっとなかよく!

画像1画像2
もうすぐ1年生と動物園へ遠足に行きます。もっと1年生と仲良くなるために,グループで遊びました。お互いに名前も覚え,前回よりももっと仲良く楽しく遊ぶことができました。みんな遠足をとても楽しみにしています!

みんなで話し合いましょう2

グループの代表が,話し合った結果を発表しました。みんなに伝わるように順序立てて発表するのは難しかったようですが,図を使いながらわかりやすく説明し,それを聞き手は真剣な眼差しで聞いている姿が見られ,とても充実した話し合い活動になったようです。
画像1画像2

みんなで話し合いましょう1

算数の学習では,一つの問題に対して自分の考えを持ちながらグループで答えを導き出していく活動に取り組みました。一人では難しい問題も,みんなとなら考えて練り上げていける楽しさを味わったり,話し合いの良さに気づけたりしたようです。
画像1画像2画像3

ホウセンカを育てよう

画像1画像2画像3
ホウセンカの観察をしました。
芽がしっかりとでていました。

子葉から新しい葉が出ているものもありました。

これからどのように育っていくのか観察を続けていきたいです。

オクラを育てよう

画像1画像2
花壇にオクラのたねをうえました。
いつ芽がでるかな・・・またひとつ楽しみが増えました。

水やりも忘れずしっかりとしていきたいと思います。

調理実習〜ご飯&おみそ汁〜4

この経験を生かして,お家でも炊飯やおみそ汁作りにチャレンジしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

調理実習〜ご飯&おみそ汁〜3

班ごとに「いただきま〜す!」
みんな「おいしい!」と口々に言いながらほおばっていました。
画像1画像2画像3

調理実習〜ご飯&おみそ汁〜2

ご飯が炊けたらかき混ぜます。おいしそう!
おみそ汁は具に火が通ったらおみそを投入。いよいよ完成です!
画像1画像2

調理実習〜ご飯&おみそ汁〜1

5年生で学習したことを生かして,6年生になって初めての調理実習をしました。
ご飯とおみそ汁担当を班内で分け,それぞれが責任を持って活動しました。
まずは,お米をといで吸水させ,その間に具を手分けして切りました。
画像1画像2

ハッピーバースデー!

お楽しみ係による,お誕生日会がありました。
みんなでサッカーをしたあと,4・5月生まれの人に寄せ書きをプレゼント。もらった人は恥ずかしそうに,でもうれしそうに受け取っていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 委員会活動 聴力1・2年
5/18 みさきの家説明会 心電図検査(1年)
5/20 遠足(1〜3年)
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp