京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:2
総数:229954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

4月も三週目,授業も楽しく進んでいます!その1

4月19日 始業式を終えて三週目に入っています。各学級も目標など決まり,本格的に授業が始まっています。低学年は,楽しかった日の思い出の絵を描いたり,新しい教科書で復習したりしていました。中学年は,算数やテレビを有効に生かした授業が進んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日から放課後まなび教室がスタートしました!

今年度の放課後まなび教室がスタートしました。早速,多くの子どもたちが来室していろいろなものにチャレンジしていました。まなび教室の先生から「あいさつ」「名札」「チャレンジの内容」について子どもたちにお話があり,真剣に聞いていました。また,放課後には全校の子どもたちにスタッフと放課後まなび教室の紹介がありました。今年も多くの子どもたちの参加を期待しています。
画像1
画像2
画像3

今日も元気に朝マラソン

一週間の始まりです。今日も元気に朝マラソンをしました。桜の花もあと少しで満開です。
画像1
画像2
画像3

今年度最初のPTAあいさつ運動です!

4月18日(月) 今日は今年度最初のPTAあいさつ運動がありました。京北第二小では毎月PTAの本部役員さんと地域委員さん・学級委員さんが当番を決めて「あいさつ運動」をしています。今日は朝は天気もよく,本部役員さんに子ども達を迎えていただきました。「おはようございます!」と元気な声が正門で聞こえていました。

画像1
画像2

誰にだってひとつある大切なもの それは『すてきな名前』と『誕生日』

 京北第二小学校では,一人一人を徹底的に大切にする取組のひとつに誕生日をみんなでお祝いしています。本校の多目的ホールには,誕生日コーナーがあります。「誰にだってあるものーそれは「すてきな名前」と「誕生日」とかかれたところにカードがぶらさげられるようになっています。そこには誕生日の日付と子どもの名前がかけてあります。本校は,枚毎日給食時は全校の子どもたちと教職員が一同にランチルームで食べます。教職員も子どもたちと席を同じにして食べます。誕生日のいる子どもがあれば委員会の子どもが誕生日の子どもを紹介します。心のこもった拍手でお祝いします。帰るまでに一人一人が「おめでとう!」の声かけをしてくれます。
画像1

学校目標「自分らしさを発揮し 未来を切り拓く 心豊かでたくましい児童の育成」

 今年度も「自分らしさを発揮し 未来を切り拓く 心豊かでたくましい児童の育成」を学校目標として掲げ,教職員一同<一人一人を徹底的に大切にして>取り組んでいきます。めざす子ども像として,「自分の考えをもち 進んで学ぶ子」「新しい自分発見に チャレンジする子」「思いやりのある 心豊かな子」「健康で ねばり強く やり通す子」「ふるさとを かけめぐる子」の5項目を挙げでいます。子どもたちが『いきいき わくわく』毎日登校してくれる学校づくり,心の居場所づくりをめざします。学校長以下全員で目標達成に向け取り組みます。頑張ります。
 子どもたちには,「みんなの手で力を合わせ,楽しい学校にしよう!」ということを英語で掲示してあり,その言葉を合い言葉に強くたくましい《二小っ子》を育てます。
画像1
画像2
画像3

今日の朝会は教頭先生のお話でした!

4月15日(金)今日は教頭先生のお話でした。教頭先生は図画工作が大変堪能で、図画工作のおもしろさや楽しさを分かりやすくお話してくださいました。
画像1
画像2

いよいよ来週18日からスタート,放課後まなび教室!

4月14日 いよいよ今年度の放課後まなび教室が来週月曜日からスタートします。昨日,学習アドバイザーや学習サポーターの先生が集まって第一回目のミーティングをしました。昨年度を振り返り,より放課後まなび教室が本校の子どもたちにとって有意義な教室になるか熱心に話し合われました。「あいさつ」や「規範意識」がこの教室を通して学べるよう学習,体験活動を取り組んでいくという学校にとって非常にありがたい話でした。今年もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

画像1画像2
桜の花は9分咲き?

登校

元気よく登校しています。今日も楽しいことがいっぱいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 家庭訪問
5/17 家庭訪問 自転車教室
5/18 家庭訪問
5/19 内科検診1.3.5年  眼科検診
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp