京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:229944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

修学旅行ニュース 第3弾

春を告げる二月堂の見学です。お昼ご飯も笑顔・笑顔です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行ニュース 第2弾

 到着しました。いよいよ活動の始まりです。わくわく・どきどきです。
画像1
画像2

朝の読み語り

 「朝の読み語り」毎月「絵本大好き! 京北お話の会」の皆さんにより読み語りをしていただいております。子ども達も楽しみにお話に聞きいっています。
画像1
画像2
画像3

朝のおおなわ

 天気の都合で,朝の全校マラソンができない日は,体育館で全校でおおなわをしています。
画像1
画像2
画像3

大雨で校舎の汚れも一掃!

5月12日 昨日から今日未明まで降り続いた雨で,今までの黄砂や草花の花粉で汚れていた校舎が一掃されました。大雨警報も解除となり,小雨の中子ども達は5年生を先頭に元気に登校してきました。修学旅行に行っている6年生の分まで「頑張れ,5年生!」
画像1
画像2
画像3

修学旅行ニュース 第1弾 「思い出づくりりに行ってきます!」

5月12日 午前6時30分ぐらいから大きな鞄を持った子ども達が保護者と一緒に集まってきました。7時前までは,降っていた雨も出発前は小降りになり,出発の時には空も明るくなってきていました。予定より5分早く,子ども達は出発できました。この二日間,思い出多い修学旅行にしてほしいものです。気をつけて行ってきてください!
画像1
画像2
画像3

土づくりをしたよ

5月10日 昨日,トウモロコシを植えるための土づくりをしたよ。
みんな一生懸命草をひき,肥料を混ぜ,とってもいい畝ができました。
みみずもにょろにょろ,土から顔を出してきていました☆
おいしいトウモロコシがたくさん採れるといいですね♪
画像1
画像2
画像3

今年も鮎の放流を行いました!

5月9日(月)に中江橋で4年生が鮎の放流をしました。バケツに鮎の稚魚を一人ずつ入れてもらうと,早速,川に入り,子どもたちは嬉しそうに鮎を少しずつ放流しました。放流した後、上桂川漁業協同組合の方から、京北の自然豊かな上桂川で放流した鮎が大きく生長してほしいとみんなにお話をして頂きました。

画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室

1年生の交通安全教室が開かれました。山国と黒田の駐在所のお巡りさんから教室で楽しく安全について学習しました。また外に出て、横断歩道の渡り方,見通しの悪いところでの横断の仕方など実際に歩きながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

朝会

今日の朝会は,1年生の小倉先生の「盲導犬」のお話でした。クイズ形式で楽しく有意義に子どもたちは,聞いていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 家庭訪問
5/17 家庭訪問 自転車教室
5/18 家庭訪問
5/19 内科検診1.3.5年  眼科検診
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp