京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:34
総数:414525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

おにごっこ

画像1画像2
体育の学習で手つなぎおにをしました。みんなルールを守って、楽しくおにごっこをすることができました。

あさがおの種まき

画像1画像2画像3
今日、あさがおの種をまきました。

はじめに種をしっかり観察し、色・形・大きさなどを「見つけたよカード」にかきました。「チョコレートのつぶみたい。」「かきのたねに形が似てる。」と子どもたちは気付きました。「早く芽が出てきてほしいな。」と芽が出るのを心待ちにしています。

ものの燃え方3

理科で,空気について調べました。
空気はどのようなものからできているのか,インターネットや本を使って調べ学習を進めています。自分の予想と比べて,どのような結果になるのか楽しみです。
画像1画像2

演劇鑑賞

「火曜日のごちそうはひきがえる」という人形劇を鑑賞しました。
鑑賞したあと長いすを片付けて,団員の方たちに人形を見せてもらいました。
興味津々で,とても楽しそうに見ていました。
画像1画像2

お茶〜その2〜

画像1画像2
 自分たちで入れたお茶は少し苦みがあっておいしかったようです。これでお家でも家族のお手伝いができますね!!

お茶〜その1〜

画像1画像2
 家庭科の時間にお茶を入れました。おいしいお茶の入れ方を学習しました。

さつまいもの苗植え

画像1
画像2
画像3
地域のおじいさん,おばあさんにさつまいもの苗の植え方を教えてもらいました。アサガオやミニトマトのように種ではなく,苗を植えることに驚いていた子どもたちもいました。おじいさんやおばあさんに優しく植え方を教えていただき,子どもたちはしっかりお礼の言葉を言うことができました。これからは,自分たちで水やりと草抜きをがんばり,美味しいおいもができますように!

演劇鑑賞

画像1画像2画像3
 今日は演劇鑑賞がありました。「火よう日のごちそうはひきがえる」というお話の人形劇でした。

 ひきがえるのウォートンがミミズクにつかまってしまいます。でも一緒にお茶を飲みながらおしゃべりをするうちに心を通わせ、最後には、ウォートンとミミズクのジョージが友達になるという、心温まるお話でした。65分間という長い間でしたが、子どもたちは真剣に見ていました。終わった後「おもしろかった〜。」「ねずみがかわいかった〜。」ととても喜んでいました。

国語辞典の使い方

画像1画像2画像3
国語辞典の使い方を学習しました。
「つめ」「はしら」を使って調べたい言葉を探すことを知りました。
まだまだ意味調べに時間がかかりますが,少しずつ使い方になれていってほしいです。

演劇鑑賞

画像1画像2
人形劇団京芸さんの「火曜日のごちそうはひきがえる」を鑑賞しました。みみずくとひきがえるの心の交流が生まれるお話でした。65分があっという間に過ぎてしまいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 朝会 家庭訪問 4時間授業 検尿・ぎょう虫検査 引落日
5/11 1年生のお迎え集会 耳鼻科検診 部活開校式 学校運営協議会理事会
5/12 眼科検診 フッ化物
5/13 学校安全の日 避難訓練(火災) 聴力検査(3・5年)
5/14 手話教室
5/15 ふれあい清掃
5/16 内科検診3・5
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp