京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:80
総数:414343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

図画工作

画像1画像2
 5年生最初の図工は写真さつえいです。身近な校舎の中から絵にしたい風景を探しました。春ということもあって桜が人気でした。写真を使って次の時間からは教室で絵を描きます。

Believe

画像1
 火曜日はみんなでBelieveを歌いました。
「今〜未来の〜扉を〜開ける時〜♪」
歌うのに必死でしたが実は今のみんなにぴったしの歌詞です。
歌詞の意味まで考えながら歌えるよう練習していきましょう。

体ほぐしの運動

体育では,「体ほぐしの運動」が始まりました。
2人組でキャッチボールをしたり「タッチアンドエスケープ」をしたり,グループで「大根抜き」というゲームをしたりしました。
男女関係なく手を合わせながら楽しく活動する様子はとてもほほえましかったです。
画像1画像2

音楽の学習 2

発声練習が終わったら,いよいよ歌唱です。
教科書を見ながらきれいなひびきのある声を意識しながら歌いました。

ふと音楽室の外を見ると,ぴしっとそろえて脱いである上靴に気づきました。
何も言われなくても自然とこのように気持ちよいことができる大変すばらしい姿から,最高学年である自覚を感じることができました。
画像1画像2

音楽の学習 1

音楽の学習が始まりました。
6年生はスクールサポーターの内田先生に教えていただきます。
まずは自己紹介で自分の名前と好きな曲を発表しました。
次に,「つばさをください」という曲を聴き,下腹部あたりの丹田を意識しながら発声練習をしました。
画像1画像2

遊具で遊んだよ

画像1画像2
体育の時間に,子どもたちが待ちに待った総合遊具とブランコの使い方を学習しました。安全な使い方と遊ぶ時の約束ごとを学習した後,子どもたちは歓声を上げながらすべり台をすべったり,ブランコで遊んだりして,楽しく過ごしました。

クラス目標

画像1画像2
 みんなでこんなクラスにしたいという案を出し合いました。「男女なかよく」「協力」「みんなで」などなど色々な言葉がでてきました。グループで協力して話し合いをすることができました。

5年生スタート!!

画像1画像2
 今日はみんなで自己紹介をしました。自己紹介カードを作って、交換して読んだり、読んで聞いてもらったり・・・なんとかほぼ全員と自己紹介をすることができたようです。

一文字で!

一年間の目標を一文字に表しました。

笑・進・続・初・協・学・楽・勉・一・責・積・夢・・・

たくさんの文字がでてきました。具体的にどのように向かっていくのかを考え,達成できるようにがんばってほしいと思います。

画像1画像2

新しい教科書!

新しい教科書に見入っています。

名前を書くのもうれしそうです。

さっそく音楽の教科書を開いて、「階名を書かなくっちゃ。」と 言っていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 家庭訪問 4時間授業
5/6 演劇鑑賞 家庭訪問 4時間授業
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp