京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up43
昨日:27
総数:414156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

はじめてシリーズ 遊具の使い方

画像1
画像2
やっと遊具の使い方を学習し、小運動場で遊ぶことができるようになりました。中間休みになると教室を飛び出していきます。

はじめてシリーズ 給食当番

画像1
画像2
初めは、なかなか慣れなかった給食当番ですが、金曜日にはやり方がわかり、少しずつスムーズにできるようになってきました。エプロンも上手にたたんでいます。

はじめてシリーズ 学校探検

画像1
画像2
画像3
小学校はこれまでみんなが通っていた幼稚園・保育園とは違い、とても広いです。初めての学校探検で、子どもたちは、小学校の広さを実感。休み時間にはあちこちへ学校探検をして、嬉しそうに報告してくれます。

4月のリース 完成です。

「はるのうた」を書いた4月のリースが完成しました。

詩を書きながら、「けるるん クック」といいながら書いていました。

さ・く・ら 満開です。
画像1
画像2
画像3

1年生といっしょに学校探検・・・その準備

画像1画像2画像3
1年生に学校を案内します。2年生はその準備を進めているところです。最初は,1年生と顔合わせをします。自己紹介をしたり,楽しい遊びをしたりします。どんな遊びがいいかな?今日は,2年生だけで遊んでみました。

掲示完了!

画像1
学活の係活動の時間に,お助け係によって一文字で書いた自分の目標が教室の後ろに掲示されました!
明るい色画用紙に墨の黒が映えて,教室が一気に明るくなりました。
少しずつ,達成に向けてがんばってほしいと思います。

へ〜!名古屋って・・・

総合的な学習の時間では,修学旅行に向けて名古屋について調べています。
自分たちで課題を立てて,食べ物や歴史,お城,方言などなど,コンピューターや本を活用して活動を進めています。
食べ物の写真を見て「おいしそ〜。」とつぶやいたり,築城時の武将について調べて「かっこいい〜!」と言ったりしながら新聞作りをしています。
来週に行う発表が楽しみです。
画像1画像2

新聞を切りぬいて・・・

学活の時間に,「新聞文字手紙」という活動をしました。
決められたお題の文字をグループで新聞から切り抜き,完成させる活動です。
「カレーライス」「修学旅行」「ゴールデンウィーク」などなど,漢字やひらがな,数字にも置き換えて,協力しながら取り組みました。
画像1画像2

遊具で遊ぼう!

画像1画像2画像3
ロープウェー・総合遊具の使い方がとてもうまくなりました。特に,ロープウェーは,風を切って進み,少しのスリル感が味わえるので,子どもたち,大喜びです。

4月のリース

今年度も 「リース作り」を することになりました。

今年は その月にあった「詩」を書くことにしました。

4月は 「はるのうた」です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/28 フッ化物洗口
5/2 家庭訪問 4時間授業
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp