京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:74
総数:414412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

みんな仲間だ

画像1
画像2
道徳の学習で「みんな仲間だ」という資料を使って,仲間とは何か,困っている人に対しての自分の態度などを考えました。みんなしっかり考えて書いたり発表したりしていました。これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

図形のしきつめ

画像1画像2
平行四辺形や台形をノートにしきつめる活動をしました。しきつめたあとは自由に色をぬりました。

本格的に水遊び!

画像1
画像2
画像3
今まで低水位での水あそびでしたが,
今日から入ると胸あたりまで水がある深さのプールで水遊びをしました。
口々に,「ふか〜い!」
と言っていましたが,

授業の最後には,大きなビート板を使って遊び
とても喜んでいました。

特別ゲスト

画像1画像2
今日は2年2組の教室に,
給食の時間
学生ボランティアの先生が来てくれました。
一緒に給食を食べてもらって,
大好きなフルーツ寒天がさらにおいしく感じたようです。

野菜畑の雑草ぬき

画像1画像2
野菜畑の雑草ぬきをしました。
野菜の芽と共に,雑草も多く育っていたので,
見分けるのに一苦労でした。
ずいぶんきれいになりました。

作品の鑑賞

画像1画像2
図画工作で描いた,お友達の作品を鑑賞しました。
いいなあと思ったところは,今度真似するんだよ!
と言うと,真剣に友達の作品のいいところを見つけていました。

読書マラソン続々と・・・

画像1
読んだ本を読書ノートに記録しています。
本が大好きな2年生は
早くも100冊突破が続々と出てきています。

水遊び

画像1画像2
前回は子どもたちの太ももくらいの深さでしたが,今日は肩ぐらいの深さの中で水遊びをしました。最初は,深くて少し不安そうな子どももいましたが,だんだん慣れてきて楽しく水遊びをすることが出来ました。

総合学習「バリアフリーについて調べよう」

画像1画像2
調べ学習にも少しずつ慣れてきました。
発表に向けてのネタをどんどん増やしています。
小見出しをつけて”後から自分が見てわかりやすいように”ということを
心がけてメモをとっていました。

歯みがき指導2

画像1画像2画像3
歯ブラシの持ち方、歯磨き粉の適切な量、磨き方のコツも
丁寧に下さいました。
子どもたちも、真剣にお話を聞いていました。
磨き終わった歯を、舌で触ってみるとツルツルで、子どもたちは歯磨きを
きちんとすると、歯垢はキレイにとれて虫歯を予防することにつながるのだ
ということを実感していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp