京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:227435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

百葉箱が中庭に設置されました。これで気象情報ばっちりです!

4月30日 今日の午前中に中庭に百葉箱が設置されました。朝から二人の業者さんが取り付けを始められ,正午には完成しました。地面がクローバーやタンポポなど季節の草でおおわれた絶好の場所に設置されました。百葉箱を生かし,理科の学習が充実するよう頑張ります。
画像1
画像2
画像3

朝ご飯は,1日のエネルギーです。しっかり食べようね!

4月30日 今日は栄養教諭の高橋先生が3年生に「朝ご飯の大切さ」についてお話ししされました。。朝ご飯を食べないとどんな一日になるのかを紙芝居やぺーサートを使ってわかりやすく話され,子ども達もよくわかったようです。今日は3年生は全員食べてきていましたが,ときどき食べてこない子どももいたようです。毎日,しっかり食べて大きくなりましよう。
画像1
画像2
画像3

1年生歓迎遠足に行ったよ!

4月28日 今日は1年生歓迎遠足の日でした。昨日の天候がうそのような晴天の春空,子ども達は,元気に校区オリエンテーリングに出かけました。広い校区に4ヶ所関所を設け,その関所を縦割り色グループ赤・青・黄が難問をクリアしながらまわりました。,2年生〜6年生の子どもたちが1年生に優しく接していました。閉会式では,5年生から1年生に手作りプレゼントが渡されました。最後に全員写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室で交通ルールがわかったよ!

4月27日 今日は,雨だったので体育館で交通安全教室がありました。京北大型交番から田中交通指導員さん,山国駐在所の池田さん,地域交通安全活動推進委員の草木さんの3人の方が1年生の指導に来てくださいました。横断歩道の渡り方,見通しの悪いところでの横断の仕方など実際に歩きながら学習しました。また,傘の扱い方や防犯についてもお話くださいました。

画像1
画像2
画像3

1・2年 わらび採りに行ったよ

 26日(月)に1・2年生が黒田の吉野山へわらび採りに行きました。吉野山を管理されている井本様に教えていただき,多くのわらびを採ることができました。
画像1
画像2
画像3

吉野山にわらび採りに行ったよ!

4月26日 1年生が,校区にある吉野山にわらび採りに2年生と行きました。行く途中では,黒田宮地区にある「百年桜」を地域の井本寿一さんに紹介してもらいました。百年桜は1本の木に一重と八重が咲いている有名な木です。満開でとてもきれいでした。
吉野山にはたくさんわらびがあり,子どもたちも大喜びで採っていました。

画像1
画像2
画像3

朝夕気温が低く,まだチューリップや藤袴が・・・・・!

4月26日 今年の異常気象によって,普段なら満開のチューリップが咲ききっていません。藤袴も例年の背丈になっていません。京都市からいただいたオランダのチューリップも種類によってはまだ蕾のものもあります。桜のように今年はチューリップも長く見られそうです。
画像1
画像2

今日も放課後まなび教室で楽しく学んでいます!

4月26日 今日も子どもたちが入れ替わり立ち替わり,放課後まなび教室にやって来ました。プリントをしている子どもはわからないことがあると気軽にアドバイザーやサポーターの先生に尋ねています。また,各コーナーに入っている道具を自業をしています。また,時間を見つけては,アドバイザーやサポーターの先生方が教室整備に頑張ってくださっています。
画像1
画像2
画像3

今週から放課後まなび教室始まっています!

4月23日 今週19日(月)から放課後まなび教室が始まりました。今年度も月・水・金の3日間開きます。さっそく,多くの子ども達が参加してくれています。5人のアドバイザー・サポーターの先生が子ども達を温かく見守ってくださいます。今日も一人一人に優しく声かけをしてくださっていました。
画像1
画像2
画像3

今日は読書の日,担任が入れ替わって読み聞かせ!

4月23日 今日は,今年度最初の読書の日です。読書の日の取組として,1年担任が2年生に,2年生が5年生にと担任が受け持ち学年とは異なった学年で,読み聞かせを行いました。各担任は,子ども達に聞かせたい自分の選んだ本を読みました。子どもたちは楽しそうに聞いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp