京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:227435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

昨日の雨でようやく雪が消えてきました!

2月9日 今日の京北は,気温0度。辺り一面,雪におおわれていた京北第二小学校も昨日の雨で雪が消え始めました。運動場は,茶色が白に勝ち始め,大きなかまくらも穴が開いてきました。校舎のまわりの花壇や庭も土が現れました。ぼちぼち春が・・・・・。
画像1
画像2
画像3

人権発表がありました!

2月4日 今日の朝会は人権発表でした。春に各年でで決めた人権目標が今日までどうだったか振り返りました。最初に校長先生から「私たちにとって大変大事な人権がしっかり頑張れましたか?どんな発表か楽しみです。」と話があり,その後各学年が発表しました。どの学年も素晴らしい発表でした。最後に教頭先生から「あと2ヶ月,今振り返った気持ちを大切にしてがんばりましよう。」という
画像1
画像2
画像3

今日は立春,京北マイナス7度。まだかまくらが健在です!

2月4日 今日は立春です。暦の上では春になりましたが,京北はまだまだ冬将軍です。先日つくったかまくらは,真っ白な運動場にデ〜ンと居座っています。
画像1
画像2
画像3

納豆体験学習に行きました!

2月3日 2月2日に2回目の納豆体験学習に山国さきがけセンターに行きました。1回目は,わらづとづくりをしました。今回の2回目は,煮豆をわらづとに入れました。週末には,発酵してわらづと納豆が温まっている様子を体験しに行く予定です。


画像1
画像2
画像3

今日は節分,ランチルームに鬼がやって来ました!

2月3日 今日の給食時間に鬼が4匹やって来ました。赤鬼・青鬼が突然ランチルームに現れ,「好き嫌いはしていないか〜!」「マスク忘れはいないか〜!」「魚は最後までたべてるか〜」など大きな声で言いながら,子ども達のまわりをまわっていました。そして,赤鬼から節分の話を聴きました。その後,4匹の鬼から節分の豆を配ってもらいました。「鬼は〜外〜!,福は〜内〜!」
画像1
画像2
画像3

2年 パソコンでアルバム作り

 生活科「あしたへジャンプ」でアルバム作りをしています。今、2年生の思い出を4つ決めてパソコンで写真を入れたり、文字を打ったりしています。このあと、小さいときの自分について聞いたことを書いたり、友だちへのメッセージを書いたりして仕上げます。
画像1

1・2年 ユンノリあそび

1・2年生で、外国のお正月あそびとして、韓国の「ユンノリ」をしました。日本のすごろくに似ています。「チー・ウァー・ジャー」というかけ声で4本の棒を投げてこまを進める点数を決めます。一緒のマスに入ったら、先にいた方がふりだしにもどったり、近道ができたりと、みんな楽しんでいました。
画像1
画像2

来年度新一年生の半日入学がありました! その2

2月1日  1年生,5年生と交流した後,ランチルームで給食を食べました。新一年生は,5年生と向かい合わせで食べました。少し緊張して食べていました。でも,しっかり残さず食べられたようです。食後は,元気な声で「ごちそうさま!」と言っていました。午後1時過ぎにスクールバスで二つの保育所に帰りました。
画像1
画像2
画像3

来年度新一年生の半日入学がありました!その1

2月1日 今日は,来年度入学の新一年生が半日入学にやっって来ました。最初は,1年生と交流しました。手作りけん玉で遊びました。けん玉(紙コップ製)には好きな絵を描いてオリジナルのけん玉になりました。次に5年生と交流しました。5年生は,読み聞かせをしました。その後,体育館で遊びました。



画像1
画像2
画像3

水路のまわりが美しく大変身!

2月1日 12月から始まった緑化事業,朝から夕方まで10人ほどの方が作業され,今まで雑草や土石流で整備されていないところが見違えるような公園に生まれ変わりました。雑草が生えないようにマットを土手に敷き,そこにいろいろな花の苗を植えられました。工事は3月まで続きます。今から春が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp