京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:69
総数:332072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

夏休み水泳教室

画像1画像2
今日(7/26)から,夏休み水泳教室が始まりました。
子どもたち一人一人が目当てを持って,練習していきます。
練習の後は,ちょっと一息,水遊びで楽しみました。

夏休みの学習日

画像1
画像2
画像3
 個人懇談会が終わり,今日(7/26)から補充学習が始まりました。各学年,学級で,休みの前までの学習の復習をしたり,普段できないことにチャレンジしたりしました。
 ひかり学級では,保護者の方にゲストティーチャーになっていただき,科学遊びをしました。氷つりとフライングチューブづくりをしました。氷つりでは,魔法の粉をかけることで,糸と氷がひっつき釣り上げることができる不思議さを感じました。また,フライングチューブでは,上手に投げて,とばすことの面白さもいっぱい体感しました。ありがとうございました。

素敵な朝学習

画像1
今日,夏休み初めての朝学習がありました。

今日は特別に「夏休み実験教室」をひかり学級のお父さんに開いていただきました!!

暑い夏にピッタリの冷たい氷を使った『氷釣り』と『フライングチューブ』の作り方を
教えていただきました。

子どもたちは 大喜び!
氷が釣れて みんなニコニコ♪ フライングチューブが飛ばせて みんなニコニコ♪

とっても素敵な朝学習になりました。

画像2

学校の大掃除

 7月23日 午後からPTAの皆さんに,教室の掃除をしてもらいました。教室の隅々まで,丁寧に掃除をしていただきました。窓ガラスもピカピカです。教室のカーテンも洗濯していただきます。
 教職員も,クーラーのフィルターを外してきれいに洗ったり,階段やトイレの床を掃除したりしました。飛び入りで,子どもたちも掃除に参加してくれました。

ソフィアがやってきた!

画像1
画像2
画像3
7月16日 光徳小学校に ソフィアがやってきた!
ソフィアは,京都市埋蔵文化財研究所次長の梶川敏夫氏です。一片の陶器のかけらから元の器の様子を想像したり,京都市の動物園の中にある遺跡から,古代の様子を想像したりして,その当時の様子に思いをはせることが出来ました。また,光徳小学校は平安京のメインストリートである朱雀大路のすぐ左側にあり,北には,平安宮内裏があり,南には,羅城門があることも教えていただきました。そして羅城門の復元図を自分たちでイメージして描くこともしました。過去の様子を学ぶとともに,今ある情報をもとにして,イメージするといことの大切さも学びました。
この学習の様子については,9月に京都新聞に掲載される予定です。


夏休みです!

画像1
 1,2年生が 大切に育ててきた あさがおの花です。

 暑い中,私たちにちょっとした涼しさをくれるきれいな花です。
 「パッ」と花びらが開いている姿は,
 ひかりの子どもたちが「ニコッ」と笑っている 姿によく似ているように感じます。

 夏休みが始まりましたが,お家でもがんばってお世話をして,
 きれいな花をたくさん咲かせてほしいと思います。

 毎日,とっても暑いですが 
 暑さに負けずに,体調にも気をつけて
 楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
 

 
画像2

歯みがき指導がありました。

画像1画像2
6月30日の2時間目に、歯みがき指導がありました。


歯みがきの仕方やどうやって虫歯が出来るのかという勉強をしました。



毎日磨いている歯でも、正しい磨き方を身につけて虫歯予防に努めたいです。


「これから、しっかり歯をみがくよ。」


と子どもたちが言っていました。


歯みがきに力が入りそうです。

児童朝会

画像1画像2
 今日(7月7日),児童朝会がありました。掲示委員会や保健委員会などから報告がありました。その後で,先生から「あいさつ」について話がありました。また,七夕にちなんで,谷川俊太郎さんの「ほしに むすばれて」という絵本の読み聞かせもありました。最後に,普段から虫歯予防に気をつけて,歯磨きも丁寧にできている人に,良い歯の表彰がありました。今年は,6年生の6人が表彰状をもらいました。

ささ飾り

画像1画像2画像3
 7月7日は七夕さま。学校では,地域の方からいただいた竹に1年やひかり学級の子どもたちが飾り付けをしてくれました。登校時の子どもたちも大喜びです。また,廊下には,短冊を置き,子どもたちが自由に願い事を書き,ささに吊るす活動も行っています。七夕さまの日には晴れて,織姫と彦星が出会えますように!

光徳まつり

画像1画像2
7月1日 児童会主催の光徳まつりが開かれました。縦割りの活動で,各グループが工夫を凝らして出し物を考えてくれました。準備から,実施,後始末まで,低学年の子どもから高学年の子どもまで,協力しながらやりきる事が出来ました。活動の面白さはもちろんのこと,協力し合いながら,物事をやり遂げることの楽しさをも体験する事が出来ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

教員公募

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp