京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:32
総数:331484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 長期宿泊情報 最終日


 最終日を迎えました。

 最終日の朝は同宿している5校の児童が,朝の集いで
一同に集まりました。それぞれの学校紹介も行いました。

 午前の活動はこの5日間で学んだことや思い出等を
新聞にまとめるという活動です。
 ほんとうにたくさんのことを感じ,学習したことと思います。

 昼食もすませ,あとは退所式をまつのみとなりました。

 花背山の家の出発は午後1時30分の予定です。
 (予定より10分早くなっています。)

5年 長期宿泊情報 4日目


 4日目のお昼は,それぞれのグループが作った料理を
みんなで分けていただく,野外パーティーです。時間は
かかりましたが,楽しくできました。
 フィールドアスレチックでは元気に活動し,かなり
汗をかきました。
 夜はいよいよ最後の夜のキャンプファイヤーです。
炎の周りで,この4日間の思い出を振り返りながら,
少しじーんとくるイベントとなりました。
 特に大きなけがもなく,元気にすごしています。

長期宿泊 前半の様子3

画像1画像2画像3
井ノ口山登山

長期宿泊 前半の様子2

画像1画像2画像3
八桝の朝です。とてもすがすがしい気分です。
朝食はパックドックです。

長期宿泊 前半の様子1

画像1画像2画像3
 野外炊事です。メニューは「豚汁」です。

5年 長期宿泊情報

 昨日は八桝小学校での活動を終え,山の家に移動しました。

 八桝小学校での2日間で,一人一人の児童がそれぞれが,
とても成長したように感じます。また,協力することが,どの
ようなことなのか感じてくれたと思います。
 2日目の夜,友だちみんなと,一緒に歌ったり,リコーダーを
演奏したりした時の心温まる時間は,一生忘れないことでしょう。
 
 さて,後半は山の家での活動です。
 13日の午後は,グループで活動するスコアオリエンテーリングをしました。
山の家の自然を感じながら,楽しく過ごすことができました。
 夜は,天体観測を行いました。雲の様子が少し心配でしたが,大きな望遠鏡で
木星も見ることができ,みんなとても喜んでいました。

 
 なお,今回は山の家及び八桝小学校での活動のため,電波の関係で,画像を学校に
転送し,ホームページにアップすることができていません。
 
 前半の様子につきましては,データが学校に持ち帰れましたので,このあと
少し紹介させていただきます。
 また,後半につきましては,全員が帰校してから,いくつか載せますので,
ご了承ください。

 



亀岡民俗芸能祭で発表しました

画像1画像2画像3
10月11日(月)に,本校の中堂寺六斎クラブの子ども達は「亀岡民俗芸能祭」で中堂寺六斎を発表してきました。川東小学校,稗田野小学校,亀岡小学校に続く4番目の発表でした。どの学校も「ものすごく練習して来られたんだろうなぁ」と,思わずため息が出るほどの完成度でした。
中堂寺六斎クラブもたくさんのあたたかい拍手をいただき,とても嬉しい気持ちになりました。これからも,子ども達が楽しみながら,すてきな伝統と触れ合っていってもらえたら,と思います。
 

10月12日(花背山の家2日目)

 昨日(11日)の夜はテント生活1日目,緊張の中,なかなか寝付けませんでした。
 今日は,朝から,パックドックづくり,おいしく焼き上げることが出来ました。
 その後は,井ノ口山の伏状台杉に会いに行きました。少々きつい坂道でしたが頑張って登り切りました。1000年近く立ち続けてきた伏状台杉は,力強く感動的です。みんなで,群読したりリコーダーを吹いたりして,この出会いをさらに印象深いものにしました。昼食後,下山ですが登りよりも坂道が急なように感じます。ゆっくり,一歩一歩降りていきました。少々の擦り傷もありましたが,全員元気に八桝小学校に戻りました。
 夕食は,今日も豚汁です。昨日よりも早く,おいしく出来ました。
 グループファイヤーの後,リーダー会があります。今日は,ぐっすり眠れそうです。

10月11日(体育の日)

 今日は,5年の子どもたちが待ちに待った,長期宿泊自然体験活動 花背山の家の第1日目です。8時20分元気に出発式を行い,花背山の家に向けて出発していきました。昼に連絡がありましたが,4泊5日の間使用する,箸とコップを上手に作っているとのことです。どのようなものができるのか,上手く使うことができるのか楽しみなことです。夕飯は,自分たちで作る豚汁,おいしくできたでしょうか。
 5年の長期宿泊の取組以外にも,朝から,光徳学区の運動会がありました。小学生も多数参加して,にぎやかな楽しい運動会が行われました。小学生だけの輪くぐり競争や100メートル競走,そして綱引きもありました。みんな大活躍でした。
 また,午後からは,六斎クラブの3年,4年,6年の児童が,亀岡である国民文化祭のプレイベントに参加して,日ごろの練習の成果を多くの人に披露することが出来ました。


学年交流会

画像1画像2
9月29日,学年交流会を行いました。
暑い日は過ぎかけているかな、と思い始めた今日この頃ですが
この日は、大変”熱い”交流会になりました。

各クラスがたて割りの紅白に分かれて
ポートボールを行いました。
総当りの試合となりましたが、どの試合も白熱していました。

ケガがなくて良かった・・・と「ホッ」とするくらいの
熱心なプレーの連続でした。
ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中
本当にありがとうございました。
また企画をすすめていただいた委員の皆様、ありがとうございました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

教員公募

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp