![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:449 総数:684892 |
小学校 体験授業をおこないました。
2月23日(水)6限「小学校 体験授業」を6年生の児童に体験してもらいました。
大淀中学校区内にある,明親小学校・美豆小学校に中学校の先生が来校し, 中学校の授業を実際に体験してもらいました。 ◎ 授業体験内容 明親小学校 <数学> 貯金の問題・・・・・・・1円,2円,3円と貯金していく場合 1円,2円,4円と貯金していく場合 合計の比較について学習しました。 <英語> 身のまわりの英単語 desk ・ chair ・ pencil ・ cap ・ T−shirt ・ bag )などを使って 「 〜 に 〜 がある。」の表現を 英語で聞いて,わかるようになる。 “Cap on the desk .”など 美豆小学校 <国語> 表現技法・・・・・・・・気持ちを強めるためのテクニックについて学習しました。 <社会> 世界地理の導入として 地域スーパーの商品から世界の国々に目を向けて見よう。 4月からの大淀中学校での授業を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 幼児とのふれあい
2月23日(水)家庭科の授業として「幼児とのふれあい」を実施しました。
大淀中学校の校区内にある,淀白鳥保育園の幼児に本校の会議室で 3年1組の生徒たちが,自作の絵本を作成し幼児に読み聞かせたり 手作りのおもちゃでは,「魚釣りゲーム・折り紙」などで一緒に遊び ました。 この授業は,保・幼・小・中 連携事業の一環として,今回取り組みました。 生徒一人一人が,幼稚園児とふれあうことで,幼児への関心が深まり一緒に 遊ぶ楽しさや難しさを学んだことと思います。 淀白鳥保育園の幼児のみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() 平成22年度 卒業証書授与式のご案内
平成22年度 卒業証書授与式のご案内
卒業証書授与式のご案内プリントが 「学校からのお知らせ」の「平成22年度 卒業証書授与式のご案内」にあります。 ※生徒に配布した「卒業証書授与式のご案内」は,配布文書にあります。 または,下記アドレスをクリックして下さい。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2075... 2年 「百人一首大会」 結果
2月16日(水)2年「 百人一首大会 」を実施した。
5・6限の時間,「百人一首大会」を体育館でおこないました。 クラス対抗の結果と個人上位10名の結果を発表します。 ![]() ![]() ![]() PST通信 2月号を配布しました。
2月 8日(火) PST通信2月号を生徒に配布しました。
1月も瞬く間に過ぎ、2月となりました。2月3日は節分、春夏秋冬の季節の変わり目を節分といいますが、特に立春前日の節分は1年の始まりという特別な思いで迎えられたことでしょう。豆をまいて、邪気を払い、「鬼は外、福は内」の声で春を迎える。そして、年の数だけ豆を食べる。しかし、最近は年の数だけ豆を食べることがかなりきつくなってきました。 まだまだ寒い日が続き、本格的な春は当分先のことですが、気力、体力を充実させて厳しい寒さをのりきっていきましょう。インフルエンザには十分にご注意下さい。 大淀中学校 学校だより「PST通信 2月号」の内容は ●入学試験の季節到来 〜頑張れ、3年生諸君! ●規範意識をどう育てていくか ☆1・2年 授業参観及び学年懇談会 2月10日(木) 参 観 5限 13:10 〜 懇談会 14:10 〜 ☆1・2年 期末テスト 2月23日(水)〜 2月25日(金) ☆第36回 卒業証書授与式 3月15日(火) 開 式 午前9:30 〜 ※生徒に配布した「PST通信 1月号」は,配布文書にあります。 または,下記アドレスをクリックして下さい。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2075... 1年 「百人一首大会」 結果![]() 体育館に30グループに分かれ,自信のある百人一首のもあれば 自信のない百人一首にありましたが,上の句で下の句を見つけ出す楽しさと 1枚でも多く取ろうとする気迫を感じました。 1年「百人一首大会」![]() ![]() 1年生が体育館で「百人一首大会」をおこないました。 30グループに分かれ,百人一首の札を取り合いました。 国語科:井隼先生が読み手となり, 生徒たちは目の前の「百人一首」の札を見つめ,札を取り合いました。 ※ 取った札の枚数を集計し,「クラス」「個人」の上位が表彰されます。 避難訓練を実施しました。![]() ![]() 阪神・淡路大震災から16年を迎えた本日(17日),5限目に地震を想定した避難訓練を全校で実施しました。 地震発生の緊急放送が各教室に入り,地震が起こった時の対処方法をおこないました。 次の合図で,廊下に整列し,グランドに避難・集合整列をおこないました。 4分前後で集合整列することができました。 もしもの時にそなえて日頃から学校だけでなく,家庭においても意識しておきましょう。 PST通信 1月号を配布しました。
1月 7日(金) PST通信1月号を生徒に配布しました。
新年明けましておめでとうございます。 平成23年、2011年を迎えました。冬休みもあっという間に終わり、昨日6日より授業が開始されました。昨年末には、京都に久しぶりの大雪がふり、近所のあちらこちらで子どもたちが雪だるまをつくる姿は、冬の風情を感じさせる光景でした。 また、雪化粧された金閣寺では、金と白の絶妙な対比が美しさをより一層際立たせていました。 しかし、一方では大雪による自動車道での大渋滞や様々な災害、被害があったことも報道されていました。 一方ではよくても、他方では大迷惑となるという自然現象の功罪なのでしょう。 大淀中学校 学校だより「PST通信 1月号」の内容は ● 現状に満足せず、より高い目標に向けて弾む年に! 〜 今年の全国学力・学習状況調査( 国・数 )から 〜 学校でも、家庭でも避難訓練を ※生徒に配布した「PST通信 1月号」は,配布文書にあります。 または,下記アドレスをクリックして下さい。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2075... 新年のご挨拶
平成23年 あけまして おめでとうございます。
今年も本校の学校教育に,ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。 1月6日(木)より,平常授業が再開されます。 寒さに負けづ,元気な姿で登校しましょう。 ![]() ![]() |
|